
この地域は『住みやすい土地だなぁ』とシミジミ思います。
何といっても、山あり川あり海ありと自然豊か!
一方で、県で2番目に栄えている都市なので
利便性も非常に高い。
地元(県で一番栄えている都市)も利便性は高いですが、広域すぎる。
なので、良さが分散してるんですよね。
一方でこの都市は(第2の都市ではありますが)
狭いので色んな公共設備もギュッと集中している。
ハローワークや市役所にもすぐ行けるし、
地域で最大級の図書館も目と鼻の先です。
ゴミゴミしてないのに、設備が充実している。
この「自然豊か」と「利便性が高い」の2つが融合してるって意味で、非常に住みやすいです。
花火大会
夏に開催される花火大会にも、かなりの頻度で観に行きました。
花火大会って
「メチャクチャ混むし、早く行かなきゃ良い席取れない」
ってイメージないですか?
まぁ、確かに(バイクですり抜けたりしなきゃ)混みますが、
この都市の花火大会は芦田川の土手沿いなので、
ギリギリに会場へ到着しても、観覧場所に事欠かないんですよね。
どこからでも絶好の花火が拝める。
色々な花火大会に行きましたが、この都市の花火大会が一番観やすいです。
雪が全然降らない
この都市は、雪が降らないことで有名で、雪が積もることは年に1度くらいしかありません(その分、積もった時は大渋滞ですが)。
基本バイク通勤でしたが
長年住んできて「雪が降ってバイクで通勤できなかった年」
って4・5回くらいしかありません。
基本的にバイク好きで、車持っていない年もあったので、すごく助かりました。
私の近所
私が住んでいた地域は、この都市の中でも、特に住みやすかったです。
ちなみに、職場からはバイクで20分の距離にあります。
地元では「通勤20分」っていうのは普通なのですが、
この都市では「20分もかけて職場に通う」っていうのは珍しいみたい。
職場の人に「(引っ越してきたのに)何でもっと職場の近くに住まないの」って
何人もに聞かれました。
そんな「離れた場所」に住もうと思った理由は以下の通り。
プライベートが楽しくなりそうだった。
特にフジグランには映画館が併設されていたので、
住み出した当初は頻繁に通ってましたね。
あと、フジグランに併設されていた以下なども魅力的だった。
- スポーツジム
- 温泉
スポーツジムは1年通ったり退会したりを繰り返しましたが、
スタジオレッスンでは「筋力トレーニングと有酸素運動を組み合わせたサーキットトレーニング」ハマって、その教室がある日は欠かさず通っていたのを覚えてます。
ピラティスやヨガも楽しかった。。
私のアパートからバイクで5分以内の距離に大型スーパーが3件もあったので、用途に合わせて食材を購入出来ました。
その中の1件には「0時まで空いてる本屋」や「ヤマダ電機」なども併設されていたので非常にお世話になりました。
最後に、職場に感謝
最後に、十数年間働かせてもらった病院に感謝です。
色々なことを自由に挑戦してきましたが、
それを病院の皆は温かい目で育ててくれた。
仕事に協力してくれた。
仕事を任せてくれた。
この都市での生活は「仕事」なしでは成り立たない訳ですが、
そんな「仕事」に恵まれていたからこそ、
長い年月をこの都市で過ごすことが出来ました。
本当に感謝です。
そして東京へ
最後に病院へ行った際、事務長から以下の言葉を頂きました。
そんな時は、病院にも顔を出しなさい
私が東京へ行くにあたり、補助金申請の必要書類である『離職票』を、
事務長はメチャクチャ早く用意してくれていました。
私が「予定より、凄く早くもらえるんですね」と電話越しに驚くと、
「ハローワークに行く用事があったから、ついでに貰ってきた」と。
この都市は私にとって第二の故郷。
また笑顔で職場にも顔を出したいですね。