解説:
1:閉塞性換気障害とは、軌道の狭窄あるいは閉塞により起動抵抗が上昇して空気の流れが悪くなり、子機量が減少して息が吐きにくくなるものである。肺気腫のほか、慢性気管支炎、気管支喘息、汎細気管支炎などの閉塞性肺疾患にみられる。
2:肺線維症は、肺にびまん性に線維性結合織が増殖し、組織の硬化と萎縮を生じたものをいい、拘束性呼吸器疾患の1つである。肉化肺炎あるいは間質性肺炎の末期に起こることが多く、肺硬化が起こり、肺胞壁の肥厚、肺胞腔の狭小をきたす。また、細気管支の拡張と変形も起こっている。肺の実質の硬化(肥厚)は、肺胞壁内の間質や肺胞壁間の間質(肺胞隔壁)の炎症により修復を繰り返すうちに線維化することによって起こる。肺活量減少がみられ、発熱、乾性咳嗽、息切れ、呼吸困難(呼吸不全)などがみられる。
3:気胸では、突然の胸痛、乾性咳嗽、呼吸困難の3徴候のほかに、息切れ、動悸などがみられる。気胸は、臓側および壁側胸膜間の胸膜腔に気体が貯留しているものであり、主に自然気胸と外傷性気胸があるが、ほかに人工気胸、医原性気胸もある。自然気胸はさらに一次性(原発性)と、肺疾患の合併症である二次性(症候性)に分けられる。
4:閉塞性換気障害は、急性気管支炎ではなく慢性気管支炎で出現する。