検索エンジン(グーグルやヤフー)に評価されるためには、
「記事の文字数」も重要だとされています。
今回は、そんな「記事の文字数」について記載していきます。
目次
検索エンジンに評価されるって何だ?
文字数について解説する前に、
前置きとして「検索エンジンの評価」について記載しておきます。
このブログの様に「思い出になればそれで良い。多くの人に見立て貰わなくて構わない」と思っているのであれば別ですが、
「多くの人に読まれたい」と思っているならば、検索エンジンに良い評価をしてもらうことは重要です。
「良い評価」とはすなわち、「検索エンジンにおける上位表示」を意味します。
誰かが、何かを検索した際に
「上位表示されている記事」から目を通していくのが普通だと思います。
なので、「検索エンジンからの評価」は大切です。
どうすれば良い評価をしてもらえるの?
検索エンジンに評価されるポイントは、企業秘密で公になっていません。
※グーグルに問い合わせても答えてくれません。
ただ、この手のプロたちが「あの手この手で検証した結果」として、
「恐らく、こういうことすれば高評価につながるんじゃね」
みたいな情報は、多く存在します。
そんな高評価につながるであろう情報の一つが「記事のボリューム(つまりは記事の文字数)」になります。
一体、どれだけの文字数にすれば良いの?
では、一体どれだけの文字数にすれば評価につながるのでしょうか?
前述したように、文字数に関しても企業秘密で公になっていません。
でもって一般論にはなりますが、以下の様に言われることが多いです。
少なくとも1000文字以上
最低限1000文字なので、2000文字とか、3000文字とかのほうが評価されるかもしれません。
ただ、個人的には文字数が多いほどに焦点がぼやけるのではと感じます。
例えば、チョコレートについて1万文字の記事をつくるよりも、
もう少し細分化して作ったほうが良いと感じます。
※だって、「チョコ」ってワードだけで検索する人いないと思うので。
「チョコ 作り方」や「チョコ 広島 有名」や「チョコ 勉強 資格」って感じで、
「チョコの何を調べたいのか」っといた目的を持って
「複合キーワード」で検索する人がほとんどだと思います。
だから、文字数少なくても良いので「相手のニーズに応える」って事の方が大切だと思います。
※ダラダラ書かれてて、結論が見えてこない記事は鬱陶しいと思わることもあったりします。
文字数をカウントするツールを紹介するよ
この記事は「文字数大切だよ」ってスタンスなので、
気を取り直して、「文字数をカウントするツール」を紹介したいと思います。
以下のURLにアクセスして、自分が作成した記事の文章をコピペするだけなので簡単です。
試しに、この記事をコピペしてみたよ
ためしに、この記事をコピペして「文字数を数える」をクリックすると、以下の様に表示されました。
画像を撮ってから少し加筆したので、実際の文字数はもう少し多いですが、(スペースなし文字数で1689字なので)最低ラインである1000文字は超えているようです。
単純な文字数だけならマイクロソフトのWordでも表示されれマスが、こういうツールも有るということで♪
やっぱり言いたい。文字数(量)よりも内容(質)
グーグルなどの検索エンジンは、どんどん賢くなっています。
文字数が多い、タイトルにキーワードを入れる、h2タグを工夫するなど「検索エンジンの評価を上げるために大切だよ」ってのは昔から言われたり、書籍にも絶対出てくる内容です。
ただ最近は、どんどん「質」が重要になってきています。
でもって、「量が多ければ、比例して質も高まる」っというのは、あながち間違っているとは言えませんが、正解という訳でもありません。
確かに、「(極論として)4~5行だけの記事」よりは「20行くらい使って作成されている記事の方が、(量だけでなく)質も高いと思われます。
ただ、文字量が多いほど「質が下がる」「内容がぼやけてしまう」ってことも有り得ます。
※前述したチョコの例の様に。。
重複しますが、一番重要なのは「検索者に有益な情報が掲載されているかどうか」だと思います。
更に言うなら、(良かれと思って)あまり冗長な記事にならないよう注意したほうが良いことも。。
※このブログは、メチャメチャ冗長で蛇足も多いですが、ご勘弁を(読み返したら、誤字脱字もあったりで、基本的すら出来ていませんね・・)。
もし上位検索したいと思っている人は、この点を(当たり前のことではありますが)意識して記事を作ると良いと思います。