解説:
1:肝硬変は、慢性肝障害の終末の姿であり、障害された肝細胞を囲んで線維増殖がみられ、肝内血管系の圧迫により血行障害をきたして肝細胞障害をさらに促進するので不可逆性に進行する。肝は縮小する。慢性肝不全をきたし、肝細胞の壊死による肝細胞の機能不全によって起こる水・電解質異常および代謝異常に基づいたり、肝網内系の機能不全に基づく肝とほかの種々の臓器の機能障害(多臓器不全)による症状も生じてくる。GOT、GPTは軽度あるいは中等度上昇する。アルカリフォスファターゼは上昇し、ビリルビンも軽度上昇する。尿素窒素は減少する。
2:TTT(チモール混濁反応)は、膠原反応の1つでIgMと関係が深く、肝硬変、急性肝炎、慢性活動性肝炎などの肝実質障害や、膠原病、慢性感染症などで増加し、高値を示す。
3:ZTT(硫酸亜鉛混濁反応=クンケル反応)も、膠原反応の一つでIgM、IgGと関係が深く、肝硬変、慢性肝炎、膠原病、慢性感染症などで増加し、高値を示す。
4:血清蛋白は、アルブミンの減少、γ-グロブリンの増加が起こるので、A/G比は低値を示す。