生理学(2:鍼灸版)(全287問) α受容体が主に関与している機能はどれか(20回) 皮膚血管の収縮 心拍数の増加 立毛筋の弛緩 膀胱排尿筋の弛緩 前の問題 次の問題 解答:1 1.皮膚血管の収縮 2.心拍数の増加 3.立毛筋の弛緩 4.膀胱排尿筋の弛緩 解説: ノルアドレナリンやアドレナリンなどが作用するカテコールアミン受容体には、α受容体とβ受容体の2種類がある。 1:皮膚血管の収縮、3:立毛筋の収縮などには、α受容体が関与する。 2・4:心拍数増加、心収縮力増大、膀胱排尿筋の弛緩、気管支拡張には、β受容体が関与する。 前の問題 次の問題 基礎科目 - 生理学(2:鍼灸版) test