解説:
疫病(悪質の伝染病)を免れるという広義の古来の免疫をさておき、最近注目されている免疫の機構には、生体にとって有害な自己の体成分でないものをまず抗原と認識し、免疫担当細胞の相互作用や抗体の働きなどによって、その有害因子を排除して疾病を免れ、生体の恒常性を維持するとされている。
1:リンパ球には、細胞性免疫を分担するT細胞と液性免疫に主動的に働くB細胞がある。
2:形質細胞はB細胞由来で抗体産生を営むものである。
3:骨髄芽球は、骨髄性の白血球の芽細胞で、骨髄に主に局在していて、いわゆる免疫担当細胞としては数えられていない。
4:マクロファージは、抗原提示細胞として免疫反応開始に関与するばかりでなく、リンホカインで活性化されて免疫機構でエフェクター細胞となって働く。