
私が昔通っていた学校のすぐ近くにある『上海総本店』ってお店が大好きで、頻繁に通っていました。
でもって今回、十年ぶりくらいに行ってみたので記事にしたいと思います。
目次
懐かしの『上海総本店』!やはり私好みの味だった
私は10代のころに介護福祉の専門学校に通っていました。
関連記事⇒『ジョブカードを作成しに行ったよ。書き方も含めて解説』
でもって、その専門学校のすぐ近くにある『上海総本店』ってお店が大好きで、頻繁に通っていました。
その頃から「年季のあった古臭い店内」だったのですが、まだ経営していることから、人気の高さがうかがえます。
市内でラーメン屋は多くあり、確かにおいしいお店も多いのですが、ここまで長期にわたって経営できるお店は多くないと思います。
それだけで、寝ず良い人気は理解してもらえるかなと。
以下が、店内とメニュー表です。
メニュー表の所々にガムテープが。。
左下の絵も古臭い。。
でも、癖になる味のラーメンなので、根強い人気があんですよね。
※「上海総本店」って聞くと「いろんなメニューがそろっている中華料理のお店」ってイメージするかもしれませんが、ラインナップは上記のように超少ない「単なるラーメン屋」です。
ちなみに、友人と待ち合わせて店内に入ったのは13時30分。
それでも店内はにぎわっており、テーブルがすべて埋まってしまったため、後から来た人と相席をお願いされるほどでした。
ワンタンチャーシュー麺を注文したよ
私はワンタン麺を注文しました。
ここのワンタンは、トロっとした皮に、タネがギュッと詰まってて、超ウマいんですよね。
で、友人はワンタンチャーシュー麺を注文。
チャーシューも、ここでしか味わえれない食感・味付けで大好きなのですが、、、
私はこの後別の友人とディナーで食べ放題する予定だったので自粛しました(涙)。
味は醤油ベースなのです。
醤油ベースというと「さっぱりしたラーメン」という印象があるかもしれませんが、濃厚で深みがあって、でも何て表現してよいのか分からない、何を入れたらこういう味になるのか分からない不思議な味です。
この味には賛否あると思うのですが、一定の客層に強烈な支持を受ける「オンリーワン」な味だと思います。
この「オンリーワンな点」は、福山の「ほんてんラーメン」と同じですね。
関連記事⇒『ほんてんラーメン【ここまでパンチの効いた醤油ラーメン、福山でしか食べれない!】』
別に、醤油ラーメンが好きなわけじゃないよ
この記事とは全く関係ないのですが、このブログではラーメンに関して「ほんてんラーメン」と「上海総本店」しか紹介しておらず、どちらも醤油ラーメンです。
ですが、別に醤油ラーメン、全く好きなわけではありません。
好きなのは、この2店くらいです。
スーパーでラーメンを買うとしても、醤油ラーメンを買うことは選択肢にありません。
基本は、醤油とんこつ、あるいは豚骨ラーメンが好きです♪
ただ、上記では差別化が図りにくく、それとは違った「オンリーワンな味」だと通いたくなっちゃいますね♪
上海総本店の基本情報はこちら
「上海総本店」は「ほんてんラーメン」と同じで、決して綺麗とは言えない店内。
デートには明らかに不向きなお店です。
なので、一人で行くか、こういうのが気にならない男友達と行くことしかできません。
味は賛否あるようですね。。
今回行った友人は、私と同じような感覚の持ち主なので絶賛してくれました(この友人、福山にも来てくれたことがあるので、その時は「ほんてんラーメン」を紹介し、それも絶賛してくれていました笑笑)。
もしこういうのが好きな人は、ぜひ行ってみて下さい。
基本情報は以下になります。
広島県広島市中区八丁堀4−14
開店時間:
10時:30~21:00
※土曜日は20時閉店
休日:
日曜・祝日・盆・GW・年末年始
変わっているのは、日・祝が休みな点。
前から思ってたんですが、サラリーマンがメチャクチャ多いんですよね。
だから、日・祝より平日の方が売り上げが多いのかもしれません。
※本通りとかの賑わっている場所からは離れていますしね。
※休日に、家族で訪れる類のラーメン屋でもないので。。
上海総本店の位置は以下の通り。
外観は以下になります。
関連記事
この日は広島市内を、色々と満喫しました。
そんな今日の一日は、以下でまとめているので、もしよければ観覧してみて下さい。