『あん摩マッサージ指圧の総合コンテンツ』へようこそ!

『あん摩マッサージ指圧の総合コンテンツ』へようこそ!

最強の徒手療法按摩マッサージの総合サイト』へようこそ!

 

管理者のイサと申します。

 

私は現在、「あん摩マッサージ師の学校」へ通っており、自己研鑽・知識整理の一環として、「~最強の徒手療法~按摩マッサージ指圧の総合サイト」を立ち上げました。

 

まずは「私の自己研鑽・知識整理の一環」としてのスタートではありますが、最終的には様々な方に有益な情報を発信できるサイトを目指しています。

 

『最強の徒手療法』は、あなたの悩みを解決します!

 

このサイトが想定している観覧者は以下のような方々です。

 

  • あん摩マッサージ指圧師に興味がある方
  • あん摩マッサージ指圧師の学校選びに悩んでいる方
  • あん摩マッサージ指圧師の勉強を頑張っている学生さん
  • あん摩マッサージ指圧学校を卒業した後の進路に悩んでいる学生さん
  • スキルアップして未来へ羽ばたこうとしている臨床家さん

 

 

マッサージや学校へ興味がある方

 

マッサージ師を知らない人であっても「どんな職業なのか?」「類似した職業には、どんな職業があるのか」などをを情報発信しています。

 

以下の疑問は、マッサージ師の勉強をしないと(あるいは医療関連職種でないと)知らないことではないかと思います。

  • 整体師とマッサージ師って違うの?
  • 地域で開業している「鍼灸師」や「柔道整復師」とかの国家資格との違いは?
  • 病院で働いている「理学療法士」「作業療法士」とかの国家資格との違いは?

 

これらは、進路を決めるうえで知っておいて損はないのでまとめています。

 

マッサージの学生さんも、多職種への理解を深めるという意味では参考になる部分があるかもしれませんので是非!

 

 

また、「マッサージ学校へ入学したい!」と思ったとしても、学校は全国に沢山あります。

 

  • 在住地域の近辺に学校はあるのか?
  • その学校の特徴は?
  • 学費はいくらかかるの?
  • 取得できるのはマッサージの免許だけ?

 

私は上記をザックリとで良いので知っておきたいと思い、情報収集して入学を決めました。

 

この時の情報をシェアしますので、ぜひ学校探しの材料にお役立てください。

 

 

マッサージ学校の学生さん

 

私が学生という立場上「マッサージ学生さんにフォーカスした記事」が、このサイトの中心的なコンテンツになります。

 

そんな中核コンテンツの具体的には以下の通り。

 

  • 授業内容(解剖・生理学・経絡・ツボなどの内容)
  • 勉強方法
  • 学生生活として体験したこと
  • 一人暮らしな学生生活

 

特定のマッサージ学校だけが理解できるようなローカルな話題ではなく、マッサージ学校

これらを、自分なりに取り組んでいる工夫も含めてアウトプットしていきたいと思います。

 

※「一人暮らしの学生生活」は余談です(マッサージとは、関係ない内容を多く含む)。

 

 

マッサージ学生の進路について

 

学校へ入学する際、その先のゴールをイメージしている人は多いのでは?

 

もちろん進路は、学生生活の中で変化する場合もあるでしょう。

 

あるいは入学当時は曖昧だった目標が、徐々に明確化していくこともあり得ます。

 

かくいう私も「卒業して○○できれば良いなぁ」という漠然とした思いを持っています。

 

そして、「卒業後にどんなことができるかな?(どんな進路があるのかな?)」「この業界って、どんな仕組みなのかな?」といった情報を自分なりに調べたので、アウトプットしていきたいと思っています。

 

これらの情報は、以下の方々に有益な情報になることを目指します。

  • 卒業間近で、自分が進むべき進路に迷っている学生さん
  • マッサージに関して、他の可能性も模索したいと考えている臨床家さん

 

 

後悔しない人生を送ろう

 

世の中には、あん摩マッサージ指圧師以外にも色々な仕事があります。

 

そんな様々存在する仕事のうち、誰もが仕事選び対して「後悔しない選択をしたい」と思っているのではないでしょうか?

 

もっというと誰もが、「後悔しない人生を送りたい」と頭の片隅では思っている筈です。

 

もしそうならば後悔しない選択をするために、私たちがはどうすれば良いのか?

 

答えはシンプルですが誰にでも出来る事があります。

 

それは・・・

 

いつも事前に情報収集を行うこと

 

当然ながら情報収集をしっかりしたからといって、必ず「後悔しない選択になる」とは限りません。

 

限らないのですが・・

 

最低限しておくべきです。

 

 

そんな中で私からもう1つ質問があります。

 

2つの内、どちらが後悔しない選択に繋がると思いますか?

  1. 十分に情報収集・思考して選んだが失敗した
  2. 「情報収集」や「情報の吟味」をせずに、直感で選んだが失敗した

 

結局は両方とも失敗しているわけですが、心理学的には「1」の方が後悔しない傾向にあるそうです。

 

なぜこの様な傾向になるのかには諸説ありますが、

 

「十分に吟味したんだから、(例え失敗であっても)後悔はない」

 

という感情が芽生えるのことが要因ではと感じます。

 

 

このサイトでは、そんな「後悔しない選択」をするための、情報提供を目的としたサイトです。

 

意思決定には、時に瞬発力も必要です。

考えすぎてしまい「ここだ!」という場面で行動が起こせず、チャンスを逃してしまうのはよくある話。

 

※成功するか・失敗するかは誰にも予想できず、とりあえず多くの行動をした人が、最終的にチャンスをものにする事例は多いです。

 

ですが行動前の情報収集は、これら瞬発的な行動を「正しい場面」で起こす際に役立つのではと考えます(考えてばかりで一切行動を起こさないのが、無難ではありますが、現状打破から一番遠い選択です)。

 

このサイトに関しても同様です。

 

確かに「卒業して、マッサージ師として経験を積んでから情報発信したほうが、より正確で有益な情報が発信できる」と考える方もいるでしょう。

 

ですが一方で「学生の時に感じた新鮮な思い、疑問から出発した記事」が有益となる可能性もあるのではと考えます。

 

「学生時代から有益なサイトを作ってみたい」と思う今だからそ、その思いを行動に移したいと思います。

 

 

各フェーズにおける様々な悩み

 

繰り返しになりますが、最後にもう一度。。

 

人生の各フェーズに、以下の様な悩みがこみ上げてくると思います

 

  • マッサージ師は、自分に合う職業なのだろうか?(入学前)
  • マッサージ師の学校、沢山あって選びきれない(入学前)
  • 学校の授業が難しすぎる(私も含めて)!ついて行けるのだろうか?(入学直後)
  • 自分は学校を卒業して、どんな道を歩んでいこうか?(在学中)
  • 果たして、このままの進路で良いのだろうか?(卒後)

 

そして前述したように、これらの問いに対する100%の正解はありません。

 

正解はないのですが、しっかりと情報収集・試行錯誤を繰り返すことで「選択することによる後悔」を無くし、自分に合った人生を歩んでいけるお手伝いができれば幸いです。

 

 

サイト内における「表現方法」

 

最後にサイト内での決め事を記載しておきます。

具体的な決め事は以下の通り。

  • 「あんまマッサージ指圧(師)」ではなく「マッサージ(師)」と表現

 

マッサージ(師)と表現

 

この記事では便宜上「あん摩マッサージ指圧」という用語を「マッサージ」と短縮して表現しています。

 

「マッサージ」とだけ聞くと様々な手法(例えばタイ式マッサージや様々なリラクゼーション手法など)も包括してイメージされがちですが、

 

このサイトで取り扱っている「マッサージ」という表現は、国家資格である『あん摩マッサージ指圧師の技術』を指しています。

 

 

今後の展望

 

私は理学療法士の資格も保有しています。

 

そのためサイトの展望として『リハビリテーション』、つまりは以下などの情報も融合して情報提供していきたいと考えています。

  • 運動療法
  • 理学療法的な徒手療法の考え方
  • 活動の重要性
  • 日常生活における心がけの重要性
  • 環境整備の重要性

 

今のところ、勉学で手一杯なので卒後の話になるとは思いますが、これらのバージョンアップも夢見ています。

 

この点も含めて、プロフィールにも「私に関して」や「ブログ運営の経緯」などをまとめていますので、興味がある方は観覧してみてください。

 

⇒『プロフィール・サイト運営に至るまでの経緯など

 

このトップページは2019年3月時点で作成したものですが、サイトを構築していく中で、コンテンツの趣旨が変わっていく可能性もある点はご了承ください!

 

その他

私が「あん摩マッサージ指圧学校」へ入学しようと思った経緯の詳細は以下でまとめています。

⇒『私が「マッサージ学校」へ入学しようと思った理由とは

 

資格経歴については以下からどうぞ。

⇒『資格経歴の一覧表

 

 

サイトの使い方

 

パソコンやスマホ画面に、各カテゴリー・新着記事・関連記事などが掲載されていますので、そこから興味のあるカテゴリーを選択し、記事にアクセスして下さい。

 

また、入力フォームに調べたい用語を入力することで(その用語を扱っているキーワードが記事内にが存在するならば)記事一覧が表示されます。合わせて活用してみてください。

テキストのコピーはできません。