マッサージ師より整体師がお得?違いを解説

マッサージ関連職種
マッサージ師より整体師がお得?違いを解説

この記事では「マッサージ指圧師と整体師」の違いを解説していきます。

 

この違いは「マッサージ師」になろうかどうか迷っている人が、最も疑問に思いやすい点だと思います。

 

この記事を通して、少しでも理解を深めて頂ければ幸いです。

 

※「マッサージ師」は、厳密には「あん摩マッサージ指圧師」ですが、文章が冗長となるため、以降も「マッサージ師」で通します。

 

 

目次

閉じる

マッサージ師は「国家資格」

 

「マッサージ師」と「整体師」の大きな違いは以下です。

 

国家資格か、国家資格じゃないか

 
マッサージ師⇒国家資格

整体師   ⇒国家資格ではない

 

国家資格である「マッサージ師」になるためには、国が定めたカリキュラムに沿った授業を学校で学び、最終的には国家試験をクリアしなければなりません。

 

マッサージ師になるまでに、学校一定水準の知識・技術を身につける必要がある訳です。

一方で整体師にはは、「整体師になるための基準」がありません。

 

極端な話、勉強をしなくても「私は明日から整体師になろう」と思えば整体師になれる訳です。

 

つまり、「自称、整体師」で通用する世界です。

 

あなたも、「明日から整体師と名乗りたい」っと思うなら、名乗ってもOKです。

 

もちろん実際は、整体師養成学校で技術を磨くとは思いますが、あん摩マッサージ指圧師のように「国が定めた基準」のようなものはありません。

 

各々の学校が、独自の基準で授業を展開しているので、きちんとした技術が身につくかどうかも不透明。

 

つまり、人を施術するために必要な知識・技術がみについていないままで開業することになり、様々なリスクを抱えてしまうことになる。

 

その様な状態における「様々なリスク」は、以下の通りです。。

  • クライアントの症状を改善できない
  • クライアントの症状を悪化させてしまう
  • 医師に紹介しなくてはいけない疾患も見逃してしまう
  • 多様な症状・疾患に対応できず、結果にばらつきが出てしまう
  • 経営困難(その後、潰しが効かない)
  • 間違った方法、無理な方法により自分自身の体を痛めてしまう

・・など。

 

 

マッサージ師の施術は「保険適応」となる場合がある

 

マッサージ師の施術は、全てではありませんが、保険適応となる場合があります。

 

これは訪問マッサージも同様です。

 

全てが保険適応ではないものの、これはマッサージ師のメリットと言えるでしょう。

 

一方の整体師は、国家資格ではないですし、「自称、整体師」でもOKな世界なため、技術の保証がなく、施術が保険適応になることはありません。

 

 

マッサージ師は業務独占

 

マッサージ師は業務独占です。

 

でもって、この業務独占というのは以下を指します。

 

マッサージ師以外が「マッサージ師」と名乗ってはいけない(名称独占)し、「マッサージをしてもいけない(業務独占)」
 

なので整体師が、「マッサージを提供すること」を標榜すると違法となります。

 

もちろん、(同じ国家資格で開業権を有している)「柔道整復師」や「鍼灸師」もマッサージを標榜することは出来ません。

 

(開業権を有さない)理学療法士が整体師として起業する際も同様です。

 

理学療法士は医師の指示の下であればマッサージを実施することが可能ですし、「マッサージ」という用語を使うことも可能です。ただし、医師の指示舌でない場合(例えば整体院を開業した場合など)は、マッサージという用語は使えません。

 

ちなみに理学療法士は名称独占です。名称独占なので「理学療法士以外が理学療法士とは名乗ってはいけない」という優位性がある一方で、「理学療法士以外が理学療法を行っても良い(業務独占ではないので)という特徴があります。リハビリテーションも同様で、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士以外でも「柔道整復師・鍼灸師・看護師・介護福祉士・患者の家族など」誰でも実施することは可能です。単に、理学療法・リハビリをした場合に報酬が発生するかどうか、報酬額が高いか低いかの違いだけです。

 

 

話を整体師に戻します。。

 

整体師は「あん摩」「マッサージ」「指圧」という用語を使えないため、以下などの曖昧な言葉に置き換えて、サービスを提供することになります。

  • 筋膜リリース(実際はオステオパシーではなく、マッサージに近かったりするケースあり)
  • もみほぐし
  • リラクゼーションテクニック
  • 軟部組織モビライゼーション
  • ○○術・○○法

 

もしも、あなたが堂々とマッサージを標榜したいなら、マッサージ師を取得することをオススメします。

 

 

きちんとした医学的知識・技術を身に着ける

 

あん摩マッサージ指圧師の養成校では、リスク管理も徹底して学びます。

 

あん摩マッサージ指圧師の仕事を 「肩が凝った」「腰をもんでほしい」と悩んでいる人達を癒してあげたい 程度に思っている人は「リスク管理」と言われてもピンと来ないかもしれません。

 

ですが、クライアントの中には「強い症状を有しており、それを治してもらいたい」と思って施術を依頼してくる場合もある訳です。

 

そうなると「軽度な症状を有している人を癒す技術」だけではなく、

 

様々な疾患に対する知識、

 

解剖生理学に裏付けされた理論や技術、

 

そして「リスク管理」が重要となってきます。

 

 

リスク管理の重要性

 

「症状を改善させる」というのも大切ですが、それ以上に重要な「症状を悪化させない、適応・非適応化を見極める能力」を身に着けることは重要です。

 

誰かを施術するうえで、リスク管理は切っても切り離せません。

 

何らかの疾患を有している人の施術をするなら尚更です。

 

中には『レッドフラッグ』と呼ばれるような「緊急を要す症状で、すぐに医師を紹介すべきケース」も存在します。

 

もし、その様な徴候を見誤って悠長に施術していると、症状が悪化して後戻りできない事態にまで陥ってしまう事もあるのです。

 

明らかな見落としであれば、訴訟という事もあるでしょう。

 

「ケガをさせない」ということは、相手のためでもありますが、自分を守るためでもあるのです。

 

医療訴訟が増えている昨今において、そういうリスク管理をしっかりと指導してもらわなければ、自分を守りたくても守ることが出来ません。

 

 

整体師でも優秀な人はいる

 

誤解しないでほしいのは、整体師であっても優秀な人は沢山います。

 

「資格が全てではない。資格を持っていない人でも、優秀ない人は沢山いる」

 

そんなことは、どこの世界でも常識です。

 

例えば、芸人であり整体師の「楽しんご」さん。

 

彼(彼女?)は、筋肉をもみほぐすのがメチャクチャうまく、一般人にとどまらず、芸人仲間からも引っ張りだこだとTVで放送していたことがあったりします。

 

重複しますが、私は「全てのあん摩マッサージ指圧師が、整体師よりも優れている」と言っているわけではありません。

 

そうではなく「どちらの選択が、あなたが優れた施術家になる可能性を有しているかか」という話をしています。

 

整体師でも優秀な人は沢山いるのですが、それは天性のモノな可能性も高いのではないでしょうか?

 

「ゴットハンドな整体師」だけを基準にして、「私も整体の勉強をすれば、あんな風になれる」と思うのは危険です。

 

そのゴットハンドの後ろには、知識・技術が身につかず、成功せずに潰れていった整体師が無限に存在している現実。。

 

繰り返しになりますが、

 

確実に一定レベルの知識・技術を有したいなら、あん摩マッサージ指圧師の学校へ行くことをオススメします。

 

そして、正しい医学的知識・リスク管理能力を身に着け、患者さんを危険へ晒すリスクを減らしましょう。

 

 

当たり前な常識が抜けているゴットハンド整体師

 

先ほど「楽しんご」さんを引き合いに出しましたが、彼が十分なリスク管理能力を有しているかは別問題。

 

一見すると「非の打ち所のないゴットハンドな整体師」であったとしても、マッサージ学校の学生ですら常識とされる知識を有していない場合もあったりします。

 

過去に、赤ちゃんの頸椎を施術して事故を起こし、大々的に報道された整体師がいました。

 

しかし、問題が表面化するまでは「大先生」で通っていたようです。

 

きちんとした医学的知識を有していなければ、「悪気が無くとも」この様な整体師と同様な過ちを起こしてしまうリスクがあるのです。

 

もちろん、「リラクゼーション」と「治療目的の施術」も全く目的が異なります。

 

リラクゼーション・癒し目的であれば(楽しんごさんのように)「筋肉をほぐして凝りをとるのが上手」だけでOKですが、治療家を目指すなら、それだけでは不十分ということです。

 

 

治療家になりたいなら、一定水準のカリキュラムを有した国家資格を

 

もちろん「リスク管理も教えるし、技術もしっかりと教える、治療目的の施術家を育てれる」という整体師学校も存在するでしょう。

 

ですが「どの学校が、ちゃんとした整体学校なのか」を外から見分けることは出来ません。

 

その理由は以下の通り。

 

「整体師になるために、必ずこれだけのことを勉強しなければならない」という基準が無い
 

ホームページでは、「卒業生のサクセスストーリー」「在校生の満足度インタビュー」「どんな魅力的な技術が伝授できるか」などと記載されているものの、実際はイマイチということも非常に多い。

 

もちろん、はじめて学ぶわけなので、比較対象も存在しないわけですが。。

 

いずれにしても、「整体師学校の質」は担保されていないという訳です。

 

 

整体師にしかないメリットもあるよ

 

あまりにも、マッサージ師の肩を持ち過ぎた記事になっているので、最後に「マッサージ師には無い、整体師のメリット」を記載して終わりにします。

 

ではでは、整体師にしかないメリットを以下に分けて解説します。

 

  • 資格を取得するまでのメリット
  • 資格を取得した後のメリット

 

 

資格を取得するまでのメリット

 

まずは、当然のことながらマッサージ師になるためには「お金」と「時間」が必要です。

 

もちろん国家資格なため、「専門実践教育訓練給付金制度」など様々な制度で、国も金銭面のバックアップしてくれます。

 

ですが、それでもお金は必要。

 

しかも、3年間という時間を要し、臨床実習をクリアし、国家試験にも合格する必要がある訳です。

 

きちんとした知識・技術を身に着けようと思うと、どうしても、これくらいの時間は必要です。

 

一方で、整体師はピンきりです。

 

前述したように「自称、整体師」でもOKなので、極論をいうとお金・時間がゼロでも整体師になれちゃいます。

 

学校に通うとしても、授業料・習得期間はピンきりですが、マッサージ師よりも「お金」「時間」は必要ない点はメリットです。

 

「マッサージ資格を取得した後のメリット」って、どの程度?

 

マッサージ師になれば、(一定条件を満たした場合であれば)施術が保険適応されるというメリットが有るのは前述したとおり。

 

ですが、医療機関・介護施設の利用と異なり、「全ての人が保険適応とはならない」という点には注意が必要です。

 

でもって実費で施術をする場合においては、(施術料を自由に設定することになるので)施術料は整体師と同じです。

 

となると集客においてはどちらが有利になるのでしょう?

 

ここまで記載してきた通り、マッサージ師は国家資格なため、信用力は整体師の比ではありません。

 

一方で、一般の人には「マッサージ師と整体師の違い」が曖昧な人が非常に多い。

 

そんな中で、以下の様な集客方法は「整体師には出来て、マッサージ師には出来ない」という決まりになっています。

  • チラシをポスティングする
  • 自身のサイトで、自身の施術、自身のブランディングなど、自由に表現できる(表現が規制されない)
  • 情報誌などに宣伝を依頼する
  • 設備基準が無い(広さ、備品などの条件をクリアしなければ開業できないという概念が無い)

 

チラシポスティングや広告規制は「地域によって規制の厳しさに差がある」ため黙認されている地域もあります。ですが、制度的には、マッサージ師(や鍼灸師・柔道整復師などが)は規制されています。

 

これらがマッサージ師に出来ないのは「医療を提供しているから」です。

 

例えば、病院・整形外科クリニックがポスティングをしていたり、ビフォーアフターなどを誇張して表現していたりするのは見かけないと思います。

それと同じです。

 

一方で整体師は「医療ではなく、癒し・リラクゼーションを提供している」っということになり、自由に自身を宣伝しても良い訳です。

 

これは、マッサージと同じ「国家資格柄」である柔道整復師や鍼灸師も同様です。

 

例えば、「整体院のクーポン券」をホットペッパーで見かけたことはありませんか?

 

一方で、「病院のクーポン券」をホットペッパーで見かけることは無いはずです。

 

でもってマッサージ院は「病院側」と同じになるという訳です。

 

前述したように「全ての人が保険適応になるわけじゃない」ので、実費な施術対象者も多いはず。

 

そうなれば、マッサージ師より整体師の方が

 

「ブランディングが楽」

「開業するにあたっての設備基準が無い」

 

という点にメリットを感じて、(マッサージ師としてではなく)整体師としての運営に方向転換する人がいても不思議ではありません。

 

 

ビッグダディーは柔道整復師なのに、整体院を経営している件について

 

ここではあん摩マッサージ指圧師を例に「整体師のメリット」を記載していますが、これは柔道整復師にも当てはまります。

 

例えば私のまわりには、「マッサージ師から整体師へ」って人はいませんが、「柔道整復師から整体師へ」って人はいます。

 

ちなみに「子だくさんパパ」としてお茶の間を一時期賑わせたビックダディーも、柔道整復師であるのにも関わらず整体院を経営していたそうです(今も続けているのかは不明ですが)。

 

この点についてヤフー知恵袋に記載されていたので引用しておきます。

 

質問:

ビッグダディは、なぜ柔道整復師をもっているのに整体院を開業?

 

解答:

1.開業資金がない、もしくは出したくない
接骨院の開業には1000万円はかかると言われています。患者さんを効率よく回していくには従業員を雇わなければなりませんし、超音波治療器や電気治療器など高価な治療器具も置かなければいけませんしね。(「置かなければならない」という法律はありませんが、接骨院という看板を掲げておきながら治療器具を置かないところに患者さんはやって来ないでしょう。)
一方、整体院なら高価な治療器具を置く必要はありませんし、従業員も雇う必要がありません。接骨院を開業するよりは、はるかに開業資金を抑えることができます。

2.柔道整復師法にしばられたくない
柔道整復師とそれが開設する接骨院は、法律的に認められた資格・施術所であるがために、法律で細かく規定されています。
施術室は6.6平方メートル以上の広さじゃないとダメだとか、割安メニューの広告等をしてはならないとか。一方で整体院はそれを規制する直接的な法律がありませんから、自由な商売ができます。たとえば、自宅の自室を施術スペースにすることもできますし、医療法に触れない範囲でなら広告も自由です。
柔道整復師法の規制にしばられたくない場合、接骨院ではなくあえて整体院を開設するというのは十分に考えられる話です。

~『ヤフー知恵袋』より引用~

 

 

終わりに

 

いかがだったでしょうか?

 

一見すると同じに感じるマッサージ師と整体師にも、これだけの違いがある訳です。

 

マッサージ師や整体師に興味がある方は、この記事も参考にして頂き、後悔の無い進路を選んでいただきたいと思います。

 

このサイトは、マッサージ師・整体師以外の職種にも言及しています。

 

別の記事も合わせて観覧すれば、さらに情報が整理できると思います。

 

ぜひ活用してみて下さい!

テキストのコピーはできません。