パンくずリスト
  • ホーム
  • 経路・経穴
  • 【様々な要穴】四総穴・八会穴・八脈交会穴(八総穴・八宗穴)・交会穴・下合穴

【様々な要穴】四総穴・八会穴・八脈交会穴(八総穴・八宗穴)・交会穴・下合穴

経路・経穴

この記事では、「四総穴」・「八会穴」・「八脈交会穴(八総穴八宗穴)」・「交会穴」・「下合穴」について記載している。

 

上記は『要穴(経穴の中でも特に臨床上重要な作用を持つとされている経穴)』と呼ばれるものだが、その他の要穴として「五要穴」「五兪・五行穴」がある。

これらに関しての記事は、後半にリンクを張っているので合わせて観覧してみてほしい。

 

目次

閉じる

四総穴(しそうけつ)

 

四総穴とは「身体を四部分に分けて各部を主治する穴」であり以下の4つが該当する。

 

  • 足三里(胃経)⇔腹部の病(胃腸疾患などに効く)
  • 委中(膀胱経)⇔腰部と背部の病(腰背部痛などに効く)
  • 合谷(大腸経)⇔顔面部の病(歯痛に効くと有名な万能穴)
  • 列欠(肺経) ⇔頭部と後頚部の病(これだけ陰経)

 

四総穴は「腹部・腰部と背部・顔面部・頭部と後頚部の病」を遠隔に治療することが出来き、尚且つ高い効果が期待できることで有名である。

 

八会穴(はちえけつ)

 

八会穴は腑・臓・髄・血・骨・脈・気のそれぞれの気が集まる部位で、以下の様に応用される。

会(え)は集まるという意味がある。そして例えば「臓会=臓の病を治す経穴」といった解釈となる。
  • 腑の病→腑会(中脘)に取る
  • 臓の病→臓会(章門)に取る
  • 筋の病→筋会(陽陵泉)に取る
  • 髄の病→髄会(懸鍾)に取る
  • 血の病→血会(膈兪)に取る
  • 骨の病→骨会(大杼)に取る
  • 脈の病→脈会(太淵)に取る
  • 気の病→気会(膻中)に取る

 

腑会 中脘 血会 膈兪
臓会 章門 骨会 大杼
筋会 陽陵泉 脈会 太淵
髄会 懸鍾 気会 膻中

 

八会穴は、様々な要穴を担っている場合が多いので、ぜひ上記のリンクを活用して、各経穴の特徴を整理してみて欲しい。

 

八脈交会穴(はちみゃくこうえけつ)

 

八脈交会穴は「八総穴」・「八宗穴」とも呼ばれる。

 

八脈交会穴とは、奇経八脈の主治穴(総穴・宗穴)であり「正経十二経脈と奇経八脈とが密接に関係するところ」である。

奇経にはそれぞれ、主治とする病証があり(それらの病証に対して、個々の奇経を治療
対象とする方法もあるが、多くは「2つの奇経の上肢」と「下肢にある宗穴」を1対の組み合わせにして治療に用いる

 

(陰維脈)内関 ー 公孫(衝脈) 
(陽維脈)外関 ー 足臨泣(帯脈)
(陽蹻脈)伸脈 ー 後渓(督脈)
(陰蹻脈)照海 ー 列欠(任脈)

 

交会穴(こうえけつ)

 

交会穴とは「経脈が2つ以上交わるところ」である。

 

交会穴は局所の病証を主治するだけではなく、これと交わる経脈とも密接な関係を持っており、例えば以下などが交会穴に属する。

  • 百会(督脈と足の太陽膀胱経・手の少陽三焦経・足の少陽胆経・足の厥陰肝経が交わる)
  • 大椎(督脈・手の陽明大腸経・足の陽明胃経・手の太陽小腸経・足の太陽膀胱経・ 手の少陽三焦経足の少陽胆経が交わる)
  • 三陰交(足の太陰脾経・足の厥陰肝経・足の少陰腎経が交わる)

 

 

下合穴(しもごうけつ)

 

下合穴は「臓腑の病の際に反応が現れやすく治療に応用される穴」で、すべて下肢にある

 

胆の合 陽陵泉(胆経)
小腸の合 下巨虚(胃経)
胃の合 足三里(胃経)
大腸の合 上巨虚(胃経)
膀胱の合 委中(膀胱経)
三焦の合 委陽(膀胱経)

 

 

関連記事

 

この記事では、四総穴・八会穴・八脈交会穴・交会穴・下合穴について記載しているが、その他の要穴として「五要穴」「五兪・五行穴」がある。

これらに関しては以下の記事で解説しているので合わせて参照してほしい。

 

経絡経穴一覧については以下も参照。

関連記事
テキストのコピーはできません。