この記事では『膝蓋骨圧迫テスト』と『クラークテスト(Clarke's test)』について解説していく。
「膝蓋骨圧迫テスト」の方法・陽性所見・解釈
「膝蓋骨テスト」の方法・陽性所見・解釈は以下の通り。
方法
- 患者は背臥位 or 長坐位。
- 検者は、膝蓋骨を腹側から背側へ「大腿骨の膝蓋大腿関節面へ押し付けるような」圧迫刺激を加える。
- その圧迫を維持しながら、頭尾側・内外側など様々な方向に「大腿骨関節面へ擦りつけるように」動かす。←規則的に動さなくとも、縦横無尽に動かして構わない。
膝関節(脛骨大腿関節)に伸展制限(屈曲拘縮など)が生じている場合、あるいは大腿四頭筋がリラックスできない場合は、膝下にクッションを敷いて軽度屈曲位にするなど工夫すると良い。
ただし、膝蓋大腿関節における膝蓋骨の可動性は、膝伸展位であれば大きいが、屈曲角度が深くなるほど小さくなる(で最終的には消失する)。従って、クッションで不必要に保高しすぎないこと。
自分自身の膝蓋大腿関節を「膝完全伸展位」と「膝90°屈曲位(極端な屈曲位)」で動かし、比較検討してみよう。前者では「頭尾側・内外側様々な方向に十分動く」が、後者では「全く動かせない」ということに気づくはず。
陽性所見
「摩擦音・疼痛・不快感など」が生じる。
解釈
テスト陽性では以下などが示唆される。
- 膝蓋軟骨軟化症
- 変形性膝関節症
- 膝蓋骨周の炎症
クラークテストの方法・陽性所見・解釈
「クラークテスト」の方法・陽性所見・解釈は以下の通り。
方法
- 検者は背臥位 or 長坐位。大腿四頭筋が完全弛緩していることを確認。
- 検者は膝蓋骨を(自身の手水かき部分を使って)頭側から尾側へ可動させた状態にする。
- その状態から患者に大腿四頭筋を収縮させる(パテラセッティングの要領)。
以下は、クラークテスト(Clarke's test)の動画になる。
テストにおける大腿四頭筋の収縮様式は「骨運動(脛骨大腿関節の屈伸運動)を伴わない収縮=等尺性収縮」なので、ピンとこない患者も多い。
声掛けの方法は(四頭筋収縮が得られていれば)何でも良いが、例えば「膝を伸ばすように力を入れて太ももを硬くしてみてください」などと(大腿四頭筋を触れながら)伝えると、四頭筋を硬くしてくれやすい(等尺性収縮を理解してもらいやすい)。
陽性所見
「摩擦音・疼痛・不快感など」が生じる(膝蓋骨圧迫テストと同様)。
解釈
テスト陽性では以下などが示唆される(膝蓋骨圧迫テストと同様)。
- 膝蓋軟骨軟化症
- 変形性膝関節症
- 膝蓋骨周の炎症
関連記事
以下は「膝関節疾患」について言及した記事となるので、合わせて観覧すると理解が深まると思う。
以下の記事では、徒手整形外科的テストの一覧をまとめているので、合わせて観覧してみてほしい。