問題一覧 int(26) 第1問 パーキンソン病のヤール分類とリハビリテーションの組合せで最も適切なのはどれか(24回) 第2問 我が国において1990年以降の下肢切断の原因として股も多いのはどれか(24回) 第3問 標準失語症検査においてブローカ失語の正解率が最も低い項目はどれか(24回) 第4問 変形性股関節症に対する運動療法で最も適切なのはどれか(24回) 第5問 第7頚髄節残存の脊髄損傷後に生じる合併症とその対応の組合せで最も適切なのはどれか(24回) 第6問 脳卒中の肩手症候群に対するリハビリテーションで正しいのはどれか(24回) 第7問 正常歩行について正しいのはどれか(24回) 第8問 急性心筋梗塞後のリハビリテーションについて最も適切なのはどれか(24回) 第9問 第6頚髄節残存の頚髄損傷患者が行えるADLはどれか(23回) 第10問 慢性閉塞性肺疾患患者に対する在宅での自主訓練で最も適切なのはどれか(23回) 第11問 脳卒中の左大脳半球損傷でよくみられる障害はどれか(23回) 第12問 小児疾患と障害の組合せで正しいのはどれか(23回) 第13問 温熱療法はどれか(23回) 第14問 関節リウマチ患者によく用いる自助具はどれか(23回) 第15問 膝関節について正しいのはどれか(23回) 第16問 強制呼気に作用する筋で正しいのはどれか(22回) 第17問 脊髄損傷患者に生じる自律神経過反射で正しいのはどれか(22回) 第18問 脳卒中のリハビリテーション中に起こる骨折の特徴で正しいのはどれか(22回) 第19問 国際生活機能分類(ICF)の構成要素で「参加」に該当するのはどれか(22回) 第20問 片麻痺患者が使う自走式車いすで両手駆動から変更すべき構造はどれか(22回) 第21問 活動性が高い下腿切断患者に適した義足の足継手はどれか(22回) 第22問 脊髄損傷による完全対麻痺患者に対する社会復帰支援で正しいのはどれか(21回) 第23問 脳卒中片麻痺患者の対応で適切な記述はどれか(21回) 第24問 関節可動域測定法について正しい記述はどれか(21回) 第25問 身体障害者手帳の種類と原因疾患との組合せで正しいのはどれか(21回) 第26問 小脳性失調の所見として正しいのはどれか(21回) 第27問 痙縮の評価に用いるのはどれか(21回) 第28問 脳卒中片麻痺患者に用いる装具はどれか(21回) 第29問 異常歩行とその原因疾患との組合せで正しいのはどれか(21回) 第30問 脳性麻痺について正しい記述はどれか(21回) 第31問 第6頚髄レベルの脊髄損傷患者の合併症とその対応との組合せで正しいのはどれか(20回) 第32問 肩手症候群の症状で最も適切なのはどれか(20回) 第33問 上肢の屈筋共同運動で正しい組合せはどれか(20回) 第34問 嚥下機能障害に対するスクリーニングとして用いられる検査はどれか(20回) 第35問 深部組織への温熱効果が最も高い物理療法はどれか(20回) 第36問 正常な6か月児で可能な動作はどれか(20回) 第37問 回復期リハビリテーション病棟における評価会議について適切でない記述はどれか(20回) 第38問 身体障害者手帳の交付対象でないのはどれか(20回) 第39問 脳卒中急性期における良肢位で正しいのはどれか(19回) 第40問 肩甲上腕リズムで正しいのはどれか(19回) 第41問 在宅ケアとして利用されるのはどれか(19回) 第42問 高次脳機能障害とその症状との組合せで正しいのはどれか(19回) 第43問 末梢神経障害と装具との組合せで正しいのはどれか(19回) 第44問 義手の構造とパーツとの組み合わせで正しいのはどれか(19回) 第45問 IL運動(自立生活運動)の思想で正しいのはどれか(19回) 第46問 脳卒中のリハビリテーションで、国際障害分類(ICIDH)で定義された能力低下に対して行うのはどれか(19回) 第47問 四肢の末梢神経麻痺のリハビリテーションで行わないのはどれか(18回) 第48問 身体障害者の分類で割合が増加しているのはどれか(18回) 第49問 国際生活機能分類(ICF)について正しい記述はどれか(18回) 第50問 筋力MMT2の関節運動に対し、筋力増強目的で運動療法を行う場合に、最も適切なのはどれか(18回) float(5) Page 3 of 5‹ 前へ12345次へ ›