問題一覧 int(33) 第1問 持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールに含まれるのはどれか(32回) 第2問 ある要因への曝露群と非曝露群の罹患率の差を評価する疫学指標はどれか(32回) 第3問 男性において、生活習慣病のリスクを高める1日あたりの純アルコール摂取量はどれか(32回) 第4問 施術者の手指消毒に適切なのはどれか(32回) 第5問 日常生活を送るために最低限必要な動作を示すのはどれか(32回) 第6問 海産魚介類の生食により激しい胃痛を起こすのはどれか(32回) 第7問 人口動態統計で示される指標はどれか(31回) 第8問 特定健康診査・特定保健指導について正しいのはどれか(31回) 第9問 我が国の国民の1 日平均歩数に関する公的統計を公表している調査はどれか(31回) 第10問 結核対策で早期発見を目的とするのはどれか(31回) 第11問 上水道の水質基準で「検出されないこと」と決められているのはどれか(31回) 第12問 疾病予防の段階について、二次予防に分類されるのはどれか(31回) 第13問 産業衛生管理のうち作業管理はどれか(30回) 第14問 運動により減少することが期待されるのはどれか(30回) 第15問 保健所について誤っているのはどれか(30回) 第16問 疫学指標について、横断調査により明らかになるのはどれか(30回) 第17問 2019年度学校保健統計調査において中学生・高校生で被患率が最も高いのはどれか(30回) 第18問 疾病予防について、ハイリスクアプローチはどれか(30回) 第19問 総務省が実施する調査はどれか(29回) 第20問 皮膚の消毒に用いないのはどれか(29回) 第21問 空気感染対策が有効なのはどれか(29回) 第22問 地域の衛生状態や生活水準の影響を最も反映しやすい母子保健統計の指標はどれか(29回) 第23問 生体に照射してもイオン化しない放射線はどれか(29回) 第24問 2019年の食中毒統計において食中毒の発生件数が最も多いのはどれか(29回) 第25問 暴露群が非暴露群に比べて何倍疾病に罹りやすいかを示す疫学指標はどれか(28回) 第26問 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)に定められた感染症で致命率が最も高いのはどれか(28回) 第27問 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて実施されるのはどれか(28回) 第28問 1994年の国際人口開発会議(カイロ会議)で提唱された性と生殖に関する概念はどれか(28回) 第29問 精神保健について誤っているのはどれか(28回) 第30問 白内障の原因になりにくいのはどれか(28回) 第31問 日本人の食生活について過剰摂取となっている栄養素はどれか(28回) 第32問 疾病の三次予防はどれか(28回) 第33問 我が国の2014年の患者調査で医療機関を受診している総患者数が最も多いのはどれか(27回) 第34問 虐待を受けたと思われる児童を発見した者が通告する施設はどれか(27回) 第35問 再興感染症はどれか(27回) 第36問 生体内でホルモンの作用に影響を与える外因性物質の総称はどれか(27回) 第37問 二次予防はどれか(27回) 第38問 我が国の2016年に発生した業務上疾病で最も多いのはどれか(27回) 第39問 我が国の2014年の患者調査で精神障害による入院患者が最も多いのはどれか(27回) 第40問 滅菌に用いられるのはどれか(27回) 第41問 市町村保健センターの役割はどれか(26回) 第42問 人口静態統計で調べる項目はどれか(26回) 第43問 アニサキス症の主症状はどれか(26回) 第44問 精神保健について正しいのはどれか(26回) 第45問 リケッチア感染症はどれか(26回) 第46問 平成25年の国民生活基礎調査において、高齢者が要介護となる原因として最も頻度が高いのはどれか(26回) 第47問 滅菌に用いられるのはどれか(26回) 第48問 我が国の人口統計について正しいのはどれか(25回) 第49問 地球上から根絶された感染症はどれか(25回) 第50問 精神障害について正しいのはどれか(25回) float(4) Page 1 of 41234次へ ›