問題一覧 int(32) 第1問 介護保険施設でノロウイルス感染症が発生した。感染を拡大させないための対応として適切なのはどれか(32回) 第2問 疾患と症状の組合せで正しいのはどれか(32回) 第3問 股関節の屈曲拘縮を確認する徒手検査法はどれか(32回) 第4問 成人で1日の尿量が100mL以下の状態を示すのはどれか(32回) 第5問 意識障害で、周囲に対する認識の減退や不安・興奮状態がみられるのはどれか(32回) 第6問 縦隔腫瘍でみられるのはどれか(32回) 第7問 放射線被曝を伴わない検査はどれか(32回) 第8問 呼吸音が減弱するのはどれか(32回) 第9問 大動脈弁の音がよく聴取されるのはどれか(32回) 第10問 2型糖尿病患者の食事療法において、1日あたりの適正なエネルギー摂取量の算出に必要なのはどれか(32回) 第11問 成人に対する一次救命処置において、1分間あたりの胸骨圧迫の回数で適切なのはどれか(32回) 第12問 心身症に含まれる疾患はどれか(31回) 第13問 膝関節の前十字靱帯損傷を確認する徒手検査法はどれか(31回) 第14問 中枢性めまいの特徴について正しいのはどれか(31回) 第15問 熱型と感染症の組合せで正しいのはどれか(31回) 第16問 ショックの分類で、患者の皮膚が温かい場合に考えられるのはどれか(31回) 第17問 医療面接について正しいのはどれか(31回) 第18問 涙腺と唾液腺を支配しているのはどれか(31回) 第19問 デルマトームにおいて母指の分節はどれか(31回) 第20問 心電図検査でST 低下の際に疑われるのはどれか(31回) 第21問 排尿障害のうち蓄尿障害はどれか(31回) 第22問 めまいをきたす疾患はどれか(30回) 第23問 やせをきたしやすい疾患はどれか(30回) 第24問 意識障害で最も重いのはどれか(30回) 第25問 一次救命処置で正しいのはどれか(30回) 第26問 呼吸器症状について正しいのはどれか(30回) 第27問 リンパ節腫脹の原因で誤っているのはどれか(30回) 第28問 血中脂質で基準値を下回ると動脈硬化のリスクが高くなるのはどれか(30回) 第29問 鷲手をきたす罹患神経はどれか(30回) 第30問 対光反射の遠心路はどれか(30回) 第31問 脳性麻痺で、はさみ脚歩行を呈するのはどれか(30回) 第32問 頸椎椎間板ヘルニアについて正しいのはどれか(28回) 第33問 季節性インフルエンザウイルス感染症の特徴で正しいのはどれか(29回) 第34問 呼吸機能検査で閉塞性換気障害を示すのはどれか(29回) 第35問 黄疸をきたす疾患はどれか(29回) 第36問 疾患と腫瘍マーカーの組み合わせで最も適切なのはどれか(29回) 第37問 中殿筋機能不全を確認する徒手検査法はどれか(29回) 第38問 次の文で示す意識障害はどれか(29回) 第39問 上肢の病的反射はどれか(29回) 第40問 血圧について正しいのはどれか(29回) 第41問 易感染性をきたさないのはどれか(29回) 第42問 反復する回転性めまいをきたしやすい疾患はどれか(29回) 第43問 排尿障害の検査で初めに行うのはどれか(28回) 第44問 頸椎を後側屈して頭部を圧迫する理学検査はどれか(28回) 第45問 改定長谷川式簡易知能評価スケールの質問で、アルツハイマー病では病初期から答えられないのはどれか(28回) 第46問 脈拍について正しいのはどれか(28回) 第47問 腹部触診で正しいのはどれか(28回) 第48問 右股関節に屈曲拘縮がある患者の歩行時の特徴で正しいのはどれか(28回) 第49問 疾患と視診所見の組み合わせで誤っているのはどれか(28回) 第50問 脳血管障害により片側顔面と反対側半身の温痛覚障害をきたす部位はどれか(28回) float(5) Page 1 of 512345次へ ›