問題一覧 int(3) 第1問 次の文で示す患者に対して筋力の回復を図るのに最も適切なのはどれか(28回) 第2問 次の文で示す患者の病証で最も適切な治療方針はどれか(28回) 第3問 代謝が悪く、汗や尿が出にくい患者に対して補う気の生理作用はどれか(28回) 第4問 痛みの評価法で、患者が想像できる最大の痛みを10とし、0から10の11段階で現在の痛みの程度を評価する方法はどれか(28回) 第5問 関節リウマチの診療においてSOAP形式で記録する場合、Oに該当するのはどれか(28回) 第6問 虫垂炎を疑う患者に対して、マックバーネー点の圧痛を見るときに指標となる部位はどれか(28回) 第7問 徒手検査法の陽性所見と罹患部への施術部位との組み合わせで適切なのはどれか(28回) 第8問 次の文で示す患者の罹患筋として最も適切なのはどれか(28回) 第9問 コレステロール型胆石症の既往をもつ患者の胆石生成予防に対する食事指導で、最も制限すべきなのはどれか(27回) 第10問 脾虚による内湿が熱化して生じた病証として最も適切なのはどれか(29回) 第11問 虚労でみられる腹証はどれか(29回) 第12問 季肋部に充満感があり、按圧すると抵抗や圧痛がある場合の脈状はどれか(29回) 第13問 今朝から急に悪寒、頭痛、無汗を呈した症例でみられるのはどれか(29回) 第14問 足の太陽経の経脈病証でみられるのはどれか(29回) 第15問 八綱で正気と邪気の盛衰を示すのはどれか(29回) 第16問 納気の失調で最も起こりやすい症状はどれか(28回) 第17問 外邪と疼痛の組み合わせで正しいのはどれか(29回) 第18問 疫癘について正しいのはどれか(29回) 第19問 納気を主る臓が開竅する部位はどれか(29回) 第20問 疏泄を主る臓を剋する関係にある臓の生理作用はどれか(29回) 第21問 津液について正しいのはどれか(29回) 第22問 津液を血に変化させ、血中を行き、全身を栄養するのはどれか(29回) 第23問 五神の意を蔵すのはどれか(29回) 第24問 五行色体の組み合わせで正しいのはどれか(29回) 第25問 腎虚でみられる腹証はどれか(28回) 第26問 陰虚証の症状はどれか(28回) 第27問 六淫とその特徴の組み合わせで正しいのはどれか(28回) 第28問 肺の生理作用はどれか(28回) 第29問 第3胸椎に付着する臓と表裏関係にある腑の生理作用はどれか(28回) 第30問 腐熟を主る臓腑と表裏関係にある臓腑の生理作用はどれか(28回) 第31問 血の生理作用はどれか(28回) 第32問 五行色体で相生関係にある組み合わせはどれか(28回) 第33問 人と自然が相応しているとする考えはどれか(28回) 第34問 伏在神経の分布領域にある経穴はどれか(29回) 第35問 按圧すると前腕内側から小指にひびく経穴はどれか(29回) 第36問 眼窩下神経の出る部にある経穴はどれか(29回) 第37問 短腓骨筋上にあるのはどれか(29回) 第38問 トリガーポイントを圧迫した場合の特徴的反応はどれか(29回) 第39問 皮下組織をつまみ上げて軽く圧迫すると、その部位に知覚過敏がみられるのはどれか(29回) 第40問 第5中足骨粗面の遠位、赤白肉際にある経穴はどれか(29回) 第41問 腋窩横紋後端の上方1寸で三角筋の後側に取るのはどれか(29回) 第42問 経穴と部位の組み合わせで正しいのはどれか(29回) 第43問 経脈の流注の順序で足の少陰経の次はどれか(29回) 第44問 経脈の接続部が体幹にあるのはどれか(29回) 第45問 百会で督脈と交わる経脈はどれか(29回) 第46問 腹部で前正中線外方4寸を上る経脈と表裏関係にある経脈はどれか(29回) 第47問 足の第1指内側端から始まる経脈はどれか(29回) 第48問 陰陵泉の後方1寸にあるのはどれか(28回) 第49問 肩甲骨上角の上方陥凹部にある経穴はどれか(28回) 第50問 手関節横紋から経穴までの距離で正しいのはどれか(28回) float(26) Page 7 of 26« 最初へ‹ 前へ34567891011次へ ›最後へ »