上行性伝導路(痛覚・触圧覚など)を解説

専門用語解説

この記事では、上行性伝導路(痛覚・触覚など)について解説している。

 

目次

閉じる

感覚神経の1次ニューロン

 

感覚受容器で受け取られた刺激は以下の順で脊髄に入る。

  1. 求心性線維
  2. 脊髄神経の後根
  3. 脊髄後角でシナプス

 

以下は、運動神経(遠心性線維)・感覚神経(求心性線維)・自律神経に関する「脊髄の出入り」をイラスト化したものである(腱反射なども考慮して介在ニューロンを記載しているが、こちらは省いて観覧してみて欲しい)。

 

「脊髄視床路」と「後索ー内側毛様帯路」

 

体性感覚の伝導路は以下の2つに分類される。

  • 脊髄視床路
  • 後索ー内側毛様帯路(=後索路)

 

どちらの伝導路も、視床でシナプスし、体性感覚やへ情報を伝える。

 

 

脊髄視床路

脊髄視床路は、侵害刺激に加えて、触圧感の一部も伝え、以下に細分化できる。

  • 外側脊髄視床路 ←侵害刺激を伝える
  • 前脊髄視床路 (=腹側脊髄視床路)←触圧覚の1/4を伝える。
脊髄神経視床は、脊髄で反対側へ交差するという特徴がある。

 

後索ー内側毛様帯路(=後索路)

後索ー内側毛様帯路(=後索路)は、触圧覚の主要伝導路である(触圧覚の3/4を伝える)

後索ー内側毛様帯路は、「延髄の後索核で一度シナプスした後、反対側へ交差する」という特徴がある。

 

補足イラスト

 

以下は、外側脊髄視床路・前脊髄視床路・後索路の3つを別々にイラスト化したものとなる。

各伝導路路の交差する部位も含めて、視覚的に把握しておいてほしい。

関連記事