体液の組織と働き

専門用語解説

体液の組織と働きについて解説していく。

 

目次

閉じる

体液の区分

 

体液の区分は以下の通り。

 

体液

(体重の約60%)

細胞内液(体重の約40%) 細胞の中にある体液

細胞外液

(体重の約20%)

間質液(体重の約15%) 細胞を取り囲む体液
血漿(体重の約5%) 血液中の体液

 

国試に出題される例として「体重○○kgの場合の体液」について答えさせる問題が多いので想定しておくと良い。

 

ちなみに「体重60kg」の場合以下になる。

 

体液36ℓ、細胞内液24ℓ、細胞外液12ℓ(間質液9ℓ、血漿3ℓ)
 
 

体液のイオン組成

 

細胞外液は海水と似たイオン構成である。

 

主な陽イオン ナトリウム(Na)、カリウム(K)、カルシウム(Ca2+)、マグネシウム(Mg2+)
主な陰イオン 塩素(Cl)、重炭酸(HCO3)、リン酸(HPO42-)、タンパク質
Na+

細胞外液中の陽イオンの約90%。

細胞外液の浸透圧と量を左右する。

細胞内液に多いイオン カリウム(K)、タンパク質
細胞外液に多いイオン ナトリウム(Na)、カルシウム(Ca2+)、塩素(Cl)

 

 

体液量と水分の出納バランス

 

体液量と水分の出納バランスは以下の通り。

 

摂取(2500ml)

飲料水(1300ml)(900ml)(300ml)

 

排泄(2500ml)

尿(1500ml)、皮膚からの蒸発(500ml)、呼吸(400ml)、糞便(100ml)

関連記事