アプレイ圧迫 or 牽引テスト【膝疾患の検査】

整形外科 - 徒手検査法(整形外科)

この記事では『アプレイ圧迫・牽引テスト(Apley Compression or Distraction Test)』について解説していく。

 

目次

閉じる

アプレイテストの方法・陽性所見・解釈

 

アプレーテストについて「圧迫テスト」「牽引テスト」の順に記載していく。

 

アプレイ圧迫テスト

 

アプレイ圧迫テストの方法・陽性所見・解釈は以下になる。

 

方法

  1. 患者は伏臥位。
  2. 検者は、患者の膝関節90°屈曲位にて足底(の踵部)をつつむ。
  3. 上記にて下腿上軸方向へPTの体重を乗せることで、膝関節へ「腹側(検査台)方向への圧迫力」を加える。
  4. 上記の圧迫位を維持しつつ、下腿を内旋・外旋方向へ動かす。

 

陽性所見

「膝関節の内側 or 外側」に疼痛が出現する場合は陽性。

 

解釈

  • 圧迫+内旋時のクリック音・疼痛⇒外側半月板損傷
  • 圧迫+外旋時のクリック音・疼痛⇒内側半月板損傷

 

アプレイ牽引テスト

 

アプレイ牽引テストの方法・陽性所見・解釈は以下になる。

 

方法

  1. 患者は伏臥位。
  2. 検者は、患者の膝関節90°屈曲位にて「両手で足関節をホールドする」。
  3. 上記にて下腿上軸方向へPTの体重を乗せることで、膝関節へ「背側(天井)方向への牽引力」を加える(下腿を引っ張りげることで大腿が浮いてしまわないように、「検者の一側膝」を「患者の検査側大腿後面」へ乗せることで固定しておく)。
  4. 上記の牽引位を維持しつつ(or 牽引しつつ)、下腿を内旋・外旋方向へ動かす。

 

陽性所見

「膝関節の内側 or 外側」に疼痛が出現する場合は陽性。

 

解釈

  • 圧迫+内旋時の疼痛⇒外側側副靱帯損傷
  • 圧迫+外旋時の疼痛⇒内側側副靱帯損傷

 

 

圧迫テストと牽引テストの違い・併用の意義

 

違い

圧迫テスト・牽引テストの違いは以下の通り。

 

目的の違い:

  • 圧迫テストの目的:半月板損傷の検査
  • 牽引テストの目的:膝側副靭帯の検査

 

回旋方向と陽性解釈の違い:

  • 圧迫テスト陽性:内旋痛⇒外側半月板損傷・外旋痛⇒内側半月板損傷
  • 牽引テスト陽性:内旋痛⇒外側靭帯損傷 ・外旋痛⇒内側靭帯損傷

 

併用の意義

圧迫テストにおいても、膝側副靭帯損傷を有している場合に(下腿の内外旋によって側副靭帯に伸張刺激が加わることで)疼痛が誘発される場合がある。

その様な場合においても、圧迫テスト・牽引テストを併用することで、側副靭帯損傷の可能性を除外することが出来る。

具体的には以下の通り。

  • 圧迫テスト陽性 + 牽引テスト陰性半月板損傷の可能性
  • 圧迫テスト陽性 + 牽引テスト陽性側副靭帯損傷の可能性

 

※「牽引テストでは半月板に圧迫・剪断ストレスは加わらないので、疼痛は生じない」ということから、上記の理屈が成立する。

 

 

アプレイ圧迫・牽引テストの動画

 

アプレイ圧迫・牽引テストの動画は以下となる。

 

 

 

アプレイ圧迫テストの感度・特異度+関連テスト

 

アプレイ圧迫テストは「感度が低く・特異度が高い」という特徴がある。

これは以下を意味する。

  • アプレイテスト陽性⇒半月板損傷の可能性が高い(特異度が高いので)
  • アプレイテスト陰性半月板損傷の可能性を除外することは出来ない(感度が低いので)

 

半月板損傷の検査として「マックマレーテスト」もあり、合わせて観覧することをお勧めする。

関連記事⇒『マックマレーテスト【膝疾患の検査】

 

関連記事

 

以下は半月板損傷についても言及した記事となるので、合わせて観覧すると理解が深まると思う。

⇒『【疾患まとめ】膝関節の疾患

 

以下の記事では、徒手整形外科的テストの一覧をまとめているので、合わせて観覧してみてほしい。

⇒『【まとめ】徒手整形外科的テストを整理しよう

関連記事
テキストのコピーはできません。