この記事では球麻痺・仮性球麻痺に関して、違いも含めて解説している。
一覧表も活用しているので、違いを理解しやすいと思う。
球麻痺と仮性球麻痺(+違い)
嚥下障害は「食物・唾液・水分が飲み込みにくい状態」であり、球麻痺・仮性球麻痺共に「嚥下障害」は特徴的な症状の一つである。
でもって、嚥下は脳神経では「舌咽神経」「迷走神経」「舌下神経」が関与している。
球麻痺とは
球麻痺とは以下を指す。
仮性球麻痺とは
仮性球麻痺とは以下を指す。
仮性球麻痺では、下顎反射は亢進し、強迫笑や強迫泣が起こる。
一覧表
以下は、球麻痺と仮性球麻痺の違いを表にしたものである。
| 球麻痺 | 仮性球麻痺 | |
| 構音障害 | + | + |
| 嚥下障害 | + | + |
| 舌の萎縮 | + | - |
| 舌の線維束性収縮 | + | - |
| 嗄声 | + | - |
| 声帯の麻痺 | + | - |
| 情動失禁 | - |
+ 仮性球麻痺の特徴 |
| 下顎反射の亢進 | - |
+ 仮性球麻痺の特徴 |
| 障害部位 |
延髄 (延髄に障害が起こっているのが球麻痺) |
両側の皮質延髄路 |
関連過去問
球麻痺に関連した過去問としては以下などが挙げられる。

