呼吸運動とその調整

専門用語解説

呼息と吸息の特徴

吸息 安静吸息時

主吸気(横隔膜、外肋間筋)の収縮。

横隔神経→横隔膜収縮→横隔膜沈下→胸郭拡大。

肋間神経→外肋間筋収縮→肋骨挙上→胸郭拡大

深呼吸時 補助呼吸筋(斜角筋、胸鎖乳突筋、大小菱形筋)の収縮
呼息 安静呼息時

主吸息筋弛緩

(横隔膜弛緩→横隔膜挙上、外肋間筋弛緩→肋骨下制)

深呼吸時

(=積極的・努力性呼息時)→内肋間筋収縮、腹壁筋収縮

 

 

呼吸の型

呼吸の型 腹式呼吸 (=横隔膜呼吸)主に横隔膜の運動による、安静時の呼吸
胸式呼吸 主に肋間筋の運動による
胸腹式呼吸 腹式呼吸と胸式呼吸の共同、通常の呼吸

 

胸腔内圧は常に陰圧(呼気時も)。そして、吸気時に更に陰圧になる。

 

呼吸中枢は「延髄網様体」

 

 

反射性調節

 

反射性調節

へーリング・ブロイエルの反射(迷走神経反射)→吸息→肺の伸展受容器→迷走神経→呼吸中枢→吸息抑制→呼息

末梢化学受容器反射→O2分圧減少・CO2分圧増大・pH低下(H+増加)→頚動脈小体と大動脈小体→舌咽神経と迷走神経→呼吸中枢→呼吸運動の促進
関連記事