跛行(異常歩行)の原因と特徴一覧

専門用語解説 - 未分類

異常歩行の原因と特徴の一覧は以下になる。

 

名称 原因 特徴
疼痛性跛行(逃避性跛行) 下肢の疼痛(変形性股関節症) 痛みがある下肢の接地時間を短くする。
間欠性跛行

1)バージャー病・閉塞性動脈硬化症

2)腰部脊柱管狭窄症

歩行を持続すると、疼痛により歩行が困難になるが、休むと再び歩行可能となる。
トレンデレンブルグ歩行

1)先天性股関節脱臼

2)中殿筋麻痺

・・など。

患側下肢で起立すると健側骨盤が下降する。
片麻痺歩行(痙性歩行・分回し歩行) 片麻痺(脳卒中後遺症・上位運動ニューロン障害) 麻痺下肢を外転しながら円弧を描き歩く。
失調性歩行 1)小脳性(酩酊性歩行) 小脳疾患(小脳変性症など) 体幹動揺がひどく、ジグザグに歩く。
2)脊髄性(踵打ち歩行) 脊髄癆(脊髄後索障害) 歩幅が大きく、踵を地面にたたきつけ歩く。
3)前庭性(酩酊性歩行) メニエール病(前庭系障害) 平衡障害が強く、酔っ払いのように歩く。
麻痺性歩行(鶏歩) 総腓骨神経麻痺(下位運動ニューロン障害) 足を高く上げ、尖足のため、つま先から着地して歩行する。疼痛は無い。
動揺性歩行(アヒル歩行)

1)進行性筋ジストロフィー症(デュシェンヌ型)

2)両側性先天性股関節脱臼

後方に反り、腰を左右に振って歩く。ガワース徴候(登坂性起立)が陽性となる。
随意性跛行

1)小児股関節結核

2)ペルテス病

疼痛が軽いため意識すると跛行しない。
突進性歩行

パーキンソン病

一度歩き始めると、止まれなくなる異常歩行。

その他「小刻み歩行」「小歩」「すくみ足」もパーキンソン病の特徴。

 

上記の他、以下などがある。

  • 痙直型脳性麻痺で生じる「はさみ脚歩行(内転筋の痙性による股関節の内転、左右交互性の不良による骨盤の回旋を特徴とする歩行)。

 

関連記事

 

以下の記事でも跛行(異常歩行)について解説しているので合わせて観覧してみてほしい。

歩行周期と異常歩行 | 整形外科

関連記事