アレルギーの種類は以下になる。
型 |
代表的疾患 |
反応の担い手 |
補体関与 |
Ⅰ型 (アナフィラキシー型) |
気管支喘息、アレルギー性鼻炎、花粉症、蕁麻疹、アナフィラキシー・ショック、アトピー性皮膚炎など |
IgE |
無 |
Ⅱ型 (細胞障害型) |
溶血性貧血、橋本病、血小板減少性紫斑病、グッドパスチャー症候群など |
IgG、IgM |
有 |
Ⅲ型 (免疫複合体型、アルサス型) |
血清病、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、急性糸球体腎炎など |
抗原抗原体複合体 (主にIgG) |
有 |
Ⅳ型 (遅延型、細胞免疫型) |
接触性皮間炎、結核症、同種移植拒絶反応など |
Tリンパ球 (感作Tリンパ球) |
無 |
Ⅴ型 (刺激型) |
バセドウ病、重症筋無力症、インスリン受容体抗体による糖尿病など |
受容体に対する自己抗体 |
無 |
Ⅱ型、Ⅲ型アレルギーはいずれも液性免疫の過敏反応でありIgG抗体や補体などが関与して発症する。一方、IgE抗体が関与するI型アレルギーは即時型アレルギーともいわれ、花粉などの抗原(アレルゲン)が肥満細胞の表面に存在するIgE抗体と結合することで肥満細胞がヒスタミンを放出し、炎症反応が生じる。代表疾患には、花粉症、気管支喘息、蕁麻疹、アレルギー性鼻炎などが存在する。
I型~Ⅲ型は、B細胞(形質細胞)により産生される抗体が関与する、液性免疫の過敏反応(アレルギー)である。とくにI型はIgEが関わり、反応速度も速く、即時型アレルギーともいわれる。一方、細胞性免疫の過敏反応により生じるⅣ咽はT細胞が関与し、その反応速度が遅く、遅延型アレルギーともいわれる。