パンくずリスト
  • ホーム
  • 未分類
  • ウィルス感染(風疹・麻疹・おたふくかぜ・ヘルペス・水痘/帯状疱疹) | 病理学

ウィルス感染(風疹・麻疹・おたふくかぜ・ヘルペス・水痘/帯状疱疹) | 病理学

未分類

この記事ではウィルス感染の疾患について記載している。

 

目次

閉じる

インフルエンザ(+タミフル)

 

インフルエンザは「インフルエンザウイルス」と「インフルエンザ菌」があるので混同しないように。

※インフルエンザ菌は、病理学で比較的出題される!(ここでは割愛)。

 

インフルエンザのポイントは以下の通り。

  • 一般的に(A・B型が)冬季に流行する(B型は春先にも流行しやすい)。
  • 風邪症状で発症するので初期診断が難しい。
  • 小児や高齢者では重症化することがある。
  • インフルエンザ脳炎などの合併症が起こることもある。

 

ウイルスが増殖した後では薬の効果がないので、発症早期(48時間以内)に服用することが望ましい。

 

抗インフルエンザ薬としてはタミフル・リレンザが有名。

 

ここから先は、タミフルについて記載していく。

 

タミフルについて

 

タミフルの作用機序

タミフルの作用機序は以下の通り。

「インフルエンザウイルスが増殖して、ノイラミニダーゼ(食い込んだ錨を切り離すようなもの)を使ってHA(へマグチン:接着部分のこと)を細胞膜から切り離し次々と拡散していく」のを抑制する

※つまり、HAが細胞膜から切り離されるのを抑制するということ。

※つまり、拡がりを抑える(重症化を抑える)というのが目的なため、早期でないとタミフルの効果はない(重症化したものを改善させる薬剤ではない)。

※つまり、感染から40~48時間を超えると原理的には効果がないということ。

 

タミフルの誤解

「インフルエンザ脳炎などを合併することがある」と記載したが、これによりインフルエンザでは異常行動がみらる可能性がある。

そして、「タミフルの副作用として異常行動がみられることがある」と記載されている文献も多いが、実際のところ「異常行動がインフルエンザによる影響なのか、タミフルによる影響なのか」はハッキリしない。

従って正誤問題で「タミフルは異常行動を伴う心配がある」という設問が出てきた場合、答えは「誤り」である。

 

風疹

 

風疹は風疹ウィルスの感染で発症。

別名3日はしかと呼ばれる(「3日で治るはしか」という意味)。

 

妊娠中の罹患で「胎児の奇形(先天性風疹症候群)」が生じる。

 

経過

飛沫感染(潜伏期14~21日)⇒上気道粘膜増殖⇒リンパ節での増殖⇒ウィルス節腫脹(発疹前数日~3-6週)⇒発疹(バラ紅色斑状丘疹:顔・耳後・頸部・体幹・四肢)・発熱⇒2~3日解熱⇒回復。

 

診断

典型的臨床症状

 

治療

安静、水分補給、対処療法

風疹ワクチン(弱毒性風疹ワクチン)

 

予後:良好、ときに関節炎、血小板減少性紫斑病、溶血性貧血

 

麻疹

 

麻疹は麻疹ウィルスの感染で発症。

別名はしかと呼ばれる。

第5種感染症。

 

罹患者・死亡者

数万・数十人/年

 

症状

飛沫感染(潜伏期10~12日)⇒上気道粘膜⇒カタル期(2~3日)⇒コプリック斑(口腔粘膜)⇒解熱⇒発熱(2~3日)・発疹(耳の後ろ、頸部⇒全身)⇒回復期

 

上記症状は、コプリック斑・発疹以外は風邪と同じイメージ。

 

治療

  • 安静・水分補給・対処療法
  • 麻疹ワクチン(弱毒性麻疹ワクチン)生後12~90カ月で免疫成立

 

予後

良好。

時に麻疹後肺炎、中耳炎、脳炎。

 

流行性耳下腺炎

 

流行性耳下腺炎ムンプスウィルスの感染で発症。

別名おたふくかぜと呼ばれる。

第五類感染症。

 

罹患者

学童が主、15%は思春期以降。

 

経過

飛沫感染(潜伏期2~3週)⇒粘膜下組織で増殖⇒ウィルス血行⇒唾液腺・膵臓・睾丸・髄膜

 

症状

発熱、有痛性耳下腺腫脹

 

合併症

髄膜炎(=難聴に繋がる)、すい臓炎・睾丸炎症(=不妊に繋がる)

※膵臓まで症状が及ぶと、かなり重症化であることを意味する。

 

診断

典型的臨床症状、血清アミラーゼ(腺組織が壊れて、外へ出てくるから)

 

治療

耳下腺湿布、対症療法

 

予後

1週で軽快、髄膜炎⇒難聴睾丸炎⇒(男性が原因による)不妊

 

 

単純ヘルペス感染

 

単純ヘルペスはHSV1・HSV2に分類される。

 

HSV1

幼児期感染、口腔粘膜⇒歯肉口内炎⇒髄膜炎

再活性化:神経節支配領域の皮膚にヘルペス(口唇ヘルペス)

目⇒角膜ヘルペス

 

HSV2

性行為感染(潜伏期2~20日)⇒知覚神経終末⇒軸索⇒知覚神経節⇒性器ヘルペス

 

診断

ウィルス分離同定、ウィルス抗原抗体反応、遺伝子診断

 

治療

抗ウィルス薬(アシクロビル、ビダラビン)

 

予後

  • 免疫能正常患者⇒予後良好、再発あり
  • 免疫不全患者、中枢神経感染、新生児(妊婦産道)⇒予後不良

 

水痘・帯状疱疹

 

水痘帯状疱疹水痘・帯状ヘルペスウィルスの感染で発症。

 

罹患者

 水痘⇒小児期感染

 帯状疱疹⇒高齢者

 

感染

飛沫または接触感染(上気道、水痘内溶液10~20日)⇒急性丘疹(水痘)⇒神経に潜伏⇒再活性化(帯状疱疹)

 

症状

発熱、水痘(紅色丘疹⇒水痘⇒膿疱⇒痂疲)

帯状疱疹では、「神経潜伏感染、再活性化で帯状水泡、肋間神経痛(肋骨に沿った痛み」が特徴。

 

診断

ウィルス分離同定、ウィルス抗原抗体反応

 

治療

抗ウィルス薬(アシクロビル)、非ステロイド性抗炎症薬

 

予後

  • 免疫能正常患者⇒予後良好、再発あり(疼痛)
  • 免疫不全患者、新生児(妊婦産道)⇒予後不良

 

関連記事

 

「ウィルス+細菌」の違い

関連記事