パンくずリスト
  • ホーム
  • 未分類
  • 【病理学】癌の定義(肉腫・脳腫瘍・悪性リンパ腫・例外)

【病理学】癌の定義(肉腫・脳腫瘍・悪性リンパ腫・例外)

未分類

この記事では、癌の「定義」や「種類」について記載していく。

 

癌の定義

 

癌(がん)という用語には「広義な意味」と「狭義な意味」の2つが存在する。

 

広義の癌(がん)

 

「広義の癌」は「悪性腫瘍(悪性新生物)のすべて(総称)」を指す。

 

つまり「胃がん」「乳がん」などだけでなく、(がんという名称が付いていない)白血病(血液細胞のがん)も含まれる。

 

 

狭義の癌(がん)

 

「狭義のがん」というのは「上皮性の悪性腫瘍」を意味する。

上皮性とは:

上皮組織というのは、その名が示すとおり「体の表面や、消化管など内腔の表面を覆う細胞」のこと。ただし、上皮性となると、それ以外に、外分泌や内分泌の腺細胞、肝臓の細胞や腎臓の尿細管の細胞なども含まれる。

 

非上皮性の悪性腫瘍は?

では、骨、軟骨、筋肉、脂肪、血管など、非上皮性の細胞に由来する腫瘍は何と呼ぶかという『肉腫』と呼ぶ。

 

※骨肉腫・軟骨肉腫・平滑筋肉腫などに分けることができる。

 

 

脳の腫瘍は、例外的な名称

 

脳の腫瘍は『脳腫瘍』と呼ぶ(「がん」とも「肉腫」とも呼ばない)。

 

一般的に「○○腫(例えば腺腫、軟骨腫など)」という名称は良性腫瘍をさすのだが、脳しゅようだけは例外となる。

 

また、リンパ節の腫瘍は『リンパ腫』というのだが、悪性のことがほとんどなので(リンパ腫とは呼ばず)『悪性リンパ腫』と呼ばれることがほとんど。

 

アスベストによって発症することが知られている中皮腫や、皮膚の色素を作る細胞に由来する腫瘍である黒色腫(メラノーマ)なども、名前は○○腫だが悪性。歴史的な経緯があって、これらの例外ができてしまっている。
関連記事