問題一覧 int(2) 第1問 バイオエシックスの対象でないのはどれか(13回) 第2問 プライマリーヘルスケアの理念を述べたのはどれか(12回) 第3問 我が国の国民医療費に含まれるのはどれか(12回) 第4問 施術者の倫理について適切でないのはどれか(11回) 第5問 施術者の倫理について誤っているのはどれか(10回) 第6問 はり・きゅうの施術で医療保険の療養費給付対象となる疾病はどれか(10回) 第7問 労働安全衛生法による特殊健康診断の対象となる業務はどれか(19回) 第8問 我が国の医療制度の特色でないのはどれか(10回) 第9問 感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)で1類感染症はどれか(19回) 第10問 二次予防はどれか(19回) 第11問 高齢者の医療の確保に関する法律による特定健診の一次検査項目はどれか(19回) 第12問 症例対照研究の利点はどれか(19回) 第13問 食道がんの危険因子はどれか(19回) 第14問 調査した日の通院患者数がわかるのはどれか(18回) 第15問 ウイルスと疾病との組み合わせで誤っているのはどれか(18回) 第16問 芽胞の消毒に有効でないのはどれか(18回) 第17問 院内感染防止のために医療者がすべきことで最も重要なのはどれか(18回) 第18問 最近の患者調査で精神障害者の外来受診者数が最も多いのはどれか(18回) 第19問 生活習慣病の予防に関連しないのはどれか(18回) 第20問 紫外線が原因となるのはどれか(18回) 第21問 プライマリ・ヘルスケアに関して誤っているのはどれか(18回) 第22問 皮膚の消毒について適切でないのはどれか(18回) 第23問 最近の乳児死亡率が最も低い国はどれか(17回) 第24問 ウイルスによる感染症はどれか(17回) 第25問 結核の排菌患者が使用した食器の消毒で最も適切なのはどれか(17回) 第26問 欧米と比較して日本人の死亡率が高いのはどれか(17回) 第27問 真菌による疾患はどれか(17回) 第28問 自家製の飯ずしを食べた者が呼吸困難と神経麻痺を起こした。病原体はどれか(17回) 第29問 喫煙群と非喫煙群とを10年間観察し、肺がんの発生率を比較した研究はどれか(17回) 第30問 最近の患者調査で精神障害による入院患者数が最も多いのはどれか(17回) 第31問 予防接種に生菌ワクチンが使用されているのはどれか(16回) 第32問 予防について正しい組合せはどれか(16回) 第33問 介護保険による在宅サービスに含まれないのはどれか(16回) 第34問 地球環境の変化について誤っているのはとれか(16回) 第35問 非電離放射線はどれか(16回) 第36問 人畜共通感染症(人獣感染症)でないのはどれか(16回) 第37問 精神障害者が入院する場合に保護義務者の同意が必要なのはどれか(16回) 第38問 排出によって酸性雨を起こす物質はどれか(15回) 第39問 ウイルス性の経口感染症はどれか(15回) 第40問 我が国の人口指数で最も高いのはどれか(15回) 第41問 人口ピラミッドの類型で最も人口減少が予測されるのはどれか(15回) 第42問 合計特殊出生率について誤っている記述はどれか(14回) 第43問 部位別がんで欧米より我が国の方が多いのはどれか(13回) 第44問 全国民を調査対象とするのはどれか(12回) 第45問 感染症について正しい組合せはどれか(13回) 第46問 エイズについて誤っている記述はどれか(16回) 第47問 垂直感染を起こさないのはどれか(15回) 第48問 WHOによる健康の定義に含まれないのはどれか(15回) 第49問 予防接種法による二類疾病はどれか(15回) 第50問 産業衛生領域における管理に含まれないのはどれか(14回) float(81) Page 55 of 81« 最初へ‹ 前へ515253545556575859次へ ›最後へ »