「東京医療福祉専門学校」の学費などの特徴を解説

あん摩マッサージ学校

この記事では『東京医療福祉専門学校』を紹介していきます。

 

目次

閉じる

東京医療福祉専門学校の特徴

 

東京医療福祉専門学校の特徴は以下が挙げられます。

 

  1. 全国で唯一、吉田流あん摩術が学べる
  2. 日本における代表的な3つの鍼治療全てが学べる
  3. 臨床実習に重点を置いた授業
  4. 医療系国家資格保有者に対する奨学金制度
  5. 鍼灸マッサージ教員養成科がある

 

※このカテゴリーは「あん摩マッサージ指圧」を中心に解説していますが、鍼灸の特徴も含めて挙げています。

 

①全国で唯一、吉田流あん摩術を学べる

 

東京医療福祉専門学校は、吉田流あん摩術が唯一学べる学校になります。

 

吉田流あん摩術とは以下になります。

 

  • 吉田久罨(享和3年・1830年生まれ)によって江戸時代につくられた伝統的あん摩術。

 

  • 「弦を引くがごとくなす術」として知られ、筋線維を横断する方向に、弦楽器を引くようにいて揉むのが特徴。

 

吉田流が産声を上げたのは幕末で、その祖は吉田久庵です。埼玉県の一農家に生まれた久庵は、周囲の影響もあって医師を志します。郷土で学んだ後、長崎に渡り、オランダ医学の清楚さに感銘し、その視点から鍼灸や導引を研究、吉田流を完成させたのです。その特徴と言えるのが線状揉みです。その後、二代、三代とその技術を受け継ぎ日本橋を拠点としてきた吉田流は、三代目で絶えてしまいます。この緊急事態に一念発起したのが、三代目門下の平川荘作でした。平川は、「吉田流を何とか残さなければ」という弟子たちの思いを結集し、昭和25年、 中央区の八丁堀に東京医療福祉専門学校の前身である、東京マッサージ師養成所をつくり、吉田流の伝承に努め、発祥当時そのままの技を、次の世代に伝承しております。

~東京医療福祉専門学校HPより引用~

 

ただし、「吉田流あん摩術」だけでなく、あん摩マッサージ指圧全般をバランスよく学ぶことが出来るカリキュラムになっているので、視野が狭くなることを危惧されている方はご安心下さい。

 

この点に関しては、問い合わせにより以下の様な回答を頂きました。

 

「吉田流あん摩術」を国家資格獲得のために学ぶのは、いわゆる本科 (はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧科)です。ただし、「吉田流あん摩術」ばかりを学ぶわけではなく、鍼灸・あん摩・マッサージ・指圧の全てについて、医療資格者としてバランスよく体得できるようなカリキュラムになっています。その「あん摩」の授業は吉田流あん摩術を中心に行なっています。

 

ちなみに「吉田流あんま術」に関しては以下の書籍やDVDもあるため、興味がある方はぜひ。

 

 

 

また、以下の記事でも「吉田流あん摩術」について深堀解説しているので興味がある方はチェックしてみて下さい。

⇒『「吉田流あん摩」の特徴・線揉みのポイントを解説(動画あり)

 

 

②日本における代表的な3つの鍼治療全てが学べる

 

日本における代表的な鍼治療には、大きく分けて以下の3つの考えをベースにした治療法があります。

  • 現代医学的治療
  • 中学的治療
  • 経絡的治療

 

でもって東京医療福祉専門学校では、上記全てをバランスよく学ぶことが出来ます。

 

東京医療福祉専門学校で学べる鍼灸治療に関しては、問い合わせにより以下の様な回答を頂きました。

 

鍼の指導に関しては、ある流派や技術に偏ることなく、全ての方法を学んでいただきます。「中医学治療や経絡治療、西洋医学的治療のうちどれかを中心に」という学校もある中、「全てを万遍なく学べる」というのが東京医療福祉専門学校の特徴と言えます。

 

 

 

③臨床実習に重点を置いた授業

 

2018年度より全国の鍼灸マッサージ養成校でカリキュラムの大幅な改定が図られ、臨床実習に重きが置かれるようになりました。

 

そのため、今までより臨床実習を大幅に増やす必要性に迫られた学校もあったりします。

 

そんな中で、東京医療福祉専門学校は元々臨床実習に重きを置いた授業展開が為されており、これも一つの特徴と言えます。

 

以下は問い合わせに対する東京医療福祉専門学校からの回答になります。

 

本校は創立以来約70年、実技指導重視の校風が伝統となっており、このカリキュラム改訂以前から、国が定める最低実技授業時間数の1.5<倍に及ぶ授業を行ってまいりました。美容鍼灸やスポーツなどマスコミでとらえられる華々しい学科や科目名は有していませんが、本校はいずれの場面・患者にも対応できる基礎・応用技術を習得させ、卒業させることが重要だと考えます。

 

 

④医療系国家資格保有者に対する奨学金制度

 

入学時に、東京医療福祉専門学校が指定する医療系国家資格を保有している人は、毎年10万円の奨学金が支給されます。

 

※ただし、支給には条件がるため、詳細は学校事務局に問い合わせてみて下さい。

 

 

⑤鍼灸マッサージ教員養成科がある

 

東京医療福祉専門学校は、全国でも数少ない「鍼灸マッサージ教員養成科(2年制)を有しています。

 

例えば全国の「鍼灸あん摩マッサージ指圧資格」を有した方が教員を目指したいと思った場合は、この「鍼灸マッサージ教員養成科」を卒業しなければなりません。

 

でもって、東京医療福祉施文学校の卒業生は、授業料が70万円減免されるといったメリットがあります。

 

また、「鍼灸マッサージ養成科」は必ずしも教員になりたい人だけが受講する訳ではなく、以下の理由で受講する人もいたりします。

 

  • 鍼灸あん摩マッサージの研究がしたい人
  • 鍼灸あん摩マッサージの知識・技術を更に高めたい人

 

 

東京医療専門学校と名前が似てるので注意しよう

 

余談ですが、「東京医療福祉専門学校」は以下の学校と名称が類似しています

 

 

※上記は、東京医療福祉専門学校と同様に、鍼灸マッサージ教員養成科もあったりします。

 

名前が類似しているので間違わないようにしましょう。

 

 

東京医療福祉専門学校の授業基本情報

 

募集定員:

46名

 

授業の曜日・時間について:

月~金曜日

9:00~14:30

 

 

東京医療福祉専門学校は夜間部があるのか

 

あん摩マッサージ指圧師学校に通いたい人で「夜間部に通える学校」を探している人も多いと思います。

 

ただし残念ながら、東京医療福祉専門学校に「あん摩マッサージ指圧の国家資格が取得できる夜間部」は設けられていません。

 

関東圏で夜間部のある学校としては以下などが挙げられます。

⇒『日本指圧専門学校を紹介

⇒『長生学園を紹介

 

 

東京医療福祉専門学校の試験内容

 

東京医療福祉専門学校の入試内容はザックリと以下2分けられます。

 

AO入試

審査は「エントリーシート+事前課題の提出」+「面接」で行われます。

AO入試の出願資格は以下を満たしている人になります。

・学校説明会・個別説明会・オープンキャンパスのうちいずれか1回以上の参加

・東京医療福祉専門学校を専願とする人

 

一般入試

高校生が受験するならコレになります。

審査は小論文(400字)+面接で行われます。

 

社会人推薦入試

「社会人」との記載がありますが、高校既卒者であれば受験可能です。

審査は、面接+事前課題である「志望動機書・論文」で行われます。

 

小論文や面接については、個人的体験も踏まえて以下の記事も作成しているので合わせて観覧してみてください。

⇒『鍼灸・あん摩マッサージ指圧師学校の小論文 対策!【必見】

⇒『鍼灸あん摩マッサージ指圧師入試の面接対策【体験談も公開】

 

※他の入試内容も知りたい方は、学校HPを参照してみてください。

 

 

東京医療福祉専門学校の学費について

 

東京医療福祉専門学校の学費は以下になります。

 

 

入学手続き

年間授業料

卒業までの合計

鍼灸・あん摩マッサージ指圧科

入学金:

300000

 

施設管理費:

100000

1500000

5100000

 

鍼灸・あん摩マッサージ指圧師学校の「学費」に関しては、以下の記事で一覧表示しているので、合わせて観覧してもらうと比較しやすいと思います。

⇒『鍼灸あん摩マッサージ指圧師学校まとめ

 

 

東京は学校が多い。だからこそ悩む

 

「あん摩マッサージ指圧師」は国家資格です。

 

でもって「あん摩マッサージ指圧師資格」を取得できる学校は、全国でも19校しか存在しません。

 

これは、同じ国家資格である「鍼灸師資格」のみを取得できる学校が、全国で95校も存在することを考えると、非常に少ないと言えます。

 

例えば九州地方に1校、中・四国地方に1校しかありません。

北海道に至っては0校です。

 

そんな中、東京には「あん摩マッサージ指圧校」が多く存在ます。

 

※さすがは首都ですね。

 

ただし、だからこそ「東京の学校へ入学したい」思っている人は、学校選びに迷うと思います。

 

この記事では「東京医療福祉専門学校」について解説していますが、他の記事とも比較しながら後悔しない選択をして頂ければ幸いです。

 

⇒『鍼灸あん摩マッサージ指圧師学校まとめ

関連記事
テキストのコピーはできません。