パンくずリスト
  • ホーム
  • 専門用語解説
  • 【塞栓の違い】 「虚血性梗塞(貧血性梗塞)」と「出血性梗塞」

【塞栓の違い】 「虚血性梗塞(貧血性梗塞)」と「出血性梗塞」

専門用語解説

梗塞の種類には以下がある。

  • 虚血性梗塞(貧血性梗塞)⇒白色
  • 出血性梗塞       ⇒赤色

 

出血性梗塞

梗塞により壊死した組織の周囲から血液が流れ込み患部を赤く染める。

また、肺や肝臓のように栄養血管と機能血管が存在する臓器では、栄養血管の閉塞によるる梗塞部に機能血管からの血液が流れ込む。

関連記事⇒『重血管支配とは? 栄養血管と機能血管を解説!

 

一方、うっ血を起こしていた小腸などの消化管臓器の梗塞、絞扼性腸閉塞や卵巣嚢胞捻転なども出血性梗塞となる。

出血性梗塞を起こしやすい臓器は、(気管支動脈と肺動脈の二重支配)、肝臓(肝動脈と門脈の二重支配)、小腸(腸管膜動脈により多数の吻合枝を持つ)である。

 

貧血性梗塞

心臓・脾臓・腎臓などは終動脈の関係により貧血性梗塞となる。

 

貧血性梗塞を起こしやすい臓器は、終動脈を持つ腎臓心臓脾臓である。

 

関連記事⇒『循環障害 | 病理学

関連記事