二重血管支配とは? 栄養血管と機能血管を解説!

専門用語解説

この記事では、(機能血管・栄養血管の)二重血管支配を受ける臓器について解説している。

※二重血管支配とな何かについて知りたい方も参考になると思う。

 

目次

閉じる

二重血管支配とは | 機能血管と栄養血管

 

二重血管支配とは「機能血管栄養血管に支配されていること」を指す。

 

機能血管・栄養血管の概要は以下の通り。

 

機能血管

  • 機能血管(functional vessel)とは「臓器として機能するために必要な血管」を指す。
  •  

栄養血管

  • 栄養血管(feeding vessel)とは「臓器を栄養する(酸素などを供給する)血管」を指す。

 

 

二重血管支配を受ける臓器

 

二重血管支配を受ける臓器としては以下が挙げられる。

  • 心臓
  • 肝臓

 

各臓器の機能血管・栄養血管を一覧にすると以下になる。

臓器 機能血管 栄養血管
心臓 右心房 ⇒上大静脈・下大静脈 冠状動脈
右心室 ⇒肺動脈
左心房 ⇒肺静脈
左心室 ⇒大動脈
肺動脈・肺静脈 気管支動脈
肝臓 門脈 固有肝動脈

 

例えば、肺動脈・肺静脈は「酸素と二酸化炭素を交換するための血管」なため、肺はそれら血管から栄養はもらっていない。

肺は(肺動静脈ではなく)気管支動脈から栄養をもらうことで機能している。

 

関連記事

 

⇒『【違い】 「虚血性梗塞(貧血性梗塞)」と「出血性梗塞」』

 

⇒『循環障害 | 病理学

関連記事