問題一覧 int(3) 第1問 シクシクとした持続的な痛みはどれか(17回) 第2問 肝の蔵について誤っているのはどれか(17回) 第3問 小腹不仁について誤っているのはどれか(17回) 第4問 切経で按圧によって診るのはどれか(17回) 第5問 五味と五香との組合せで正しいのはどれか(17回) 第6問 強い怒りにより傷られる臓はどれか(17回) 第7問 外因のうちで陰性の邪はどれか(16回) 第8問 大腸について正しいのはどれか(16回) 第9問 相剋関係について正しい記述はどれか(16回) 第10問 経脈の流注で小腸経の次に続くのはどれか(16回) 第11問 津液が汗や尿に変化する作用はどれか(16回) 第12問 嗅覚によって診る方法はどれか(16回) 第13問 五臓の生理機能について誤っている記述はどれか(16回) 第14問 経脈の流注の順序で小腸経の次はどれか(16回) 第15問 五行の木に属するのはどれか(16回) 第16問 腎虚の腹証はどれか(16回) 第17問 陰陽消長を示すのはどれか(16回) 第18問 以下の文で示す患者について、次の問に答えよ(15回) 第19問 肥満を改善するための運動で適辺でなしいのはどれか(15回) 第20問 次の文で示す患者について、次の問に答えよ(15回) 第21問 胸郭出口症候群について、「橈骨動脈の拍動を指標とする理学検査」で適切でないのはどれか(15回) 第22問 次の文で示す患者について、次の問に答えよ(15回) 第23問 足関節捻挫の局所への応急処置として適切でないのはどれか(15回) 第24問 下腿三頭筋のストレッチングを行う場合、足関節の運動方向として最も適切なのはどれか。(15回) 第25問 ラセーグテスト陽性の場合、徒手による神経伸展法の対象となる神経はどれか(15回) 第26問 次の文で示す患者について、最も強化すべき筋はどれか(15回) 第27問 次の文で示す患者について、罹患局所への施術部位として適切なのはどれか(15回) 第28問 次の文で示す患者の病態に対し、罹患局所への施術部位として適切なのはどれか(15回) 第29問 橈骨神経の障害で施術対象となる罹患筋はどれか(15回) 第30問 関節リウマチの頸部痛の治療で用いてはならないのはどれか(15回) 第31問 理学検査所見と罹患局所への施術部位との組合せで適切でなしいのはどれか(15回) 第32問 施術対象となる頭痛はどれか(15回) 第33問 肩関節を外旋すると棘下部に痛みが出現する場合、経絡の流注から施術対象となるのはどれか(15回) 第34問 次の文で示す患者で障害されている神経への局所治療穴で適切なのはどれか(15回) 第35問 三叉神経第2枝痛に対し、局所治療穴として適切なのはどれか(15回) 第36問 次の文で示す患者の病証で治療対象となる経脈はどれか(15回) 第37問 側頭部の頭痛に対し、経絡の流注から施術対象となるのはどれか(15回) 第38問 次の文で示す患者について、次の問に答えよ(14回) 第39問 次の文で示す患者について、次の問に答えよ(14回) 第40問 次の文で示す患者について、次の問に答えよ(14回) 第41問 末梢性顔面神経麻痺について、中枢性と末梢性を鑑別する方法はどれか(14回) 第42問 肩こりに対する温熱療法が筋緊張を改善する機序として適切でないのはどれか(15回) 第43問 マッサージによるそう快感をもたらす脳内物質として適切なのはどれか(15回) 第44問 あん摩の基本手技と受容器との組合せで適切でないのはどれか(15回) 第45問 アイシングの直接的な作用として適切でないのはどれか(15回) 第46問 指圧の基本圧法に含まれなしいのはどれか(15回) 第47問 下腿の浮腫を改善するのに最も適したマッサージの手技はどれか(15回) 第48問 病状と手技との組合せで適切でないのはどれか(15回) 第49問 脱臼しやすい患者への施術で注意を要する手技はどれか(15回) 第50問 曲手のうち肩背部に行う手技はどれか(15回) float(26) Page 21 of 26« 最初へ‹ 前へ171819202122232425次へ ›最後へ »