問題一覧 int(13) 第1問 人体における側方からみた重心線の通る位置で正しいのはどれか(29回) 第2問 脳卒中片麻痺患者の歩行訓練で使用するのはどれか(29回) 第3問 歩行補助具はどれか(29回) 第4問 脊髄損傷で自律神経障害に生じる合併症はどれか(29回) 第5問 回復期リハビリテーション病棟で医療チームの構成メンバーとなるのはどれか(29回) 第6問 回復期リハビリテーション病棟において在宅復帰を目指した退院準備で正しいのはどれか(29回) 第7問 ICFに関する組み合わせで正しいのはどれか(29回) 第8問 バーセル・インデックスの評価項目はどれか(29回) 第9問 脊髄損傷完全麻痺の損傷レベルとリハビリテーションで到達するADLとの組み合わせで正しいのはどれか(28回) 第10問 脊髄小脳変性症の失調症状に対するリハビリテーションで正しいのはどれか(28回) 第11問 脳卒中維持期のリハビリテーションで正しいのはどれか(28回) 第12問 脳卒中に伴う運動障害で正しいのはどれか(28回) 第13問 下肢の運動と筋の組み合わせで正しいのはどれか(28回) 第14問 温熱療法の分類で深部熱に属するのはどれか(28回) 第15問 運動性失語症で正しいのはどれか(28回) 第16問 ノーマライゼーションの考え方として正しいのはどれか(28回) 第17問 肩関節周囲炎に対するリハビリテーションで正しいのはどれか(27回) 第18問 痙直型脳性麻痺について正しいのはどれか(27回) 第19問 下肢切断で最も頻度が高いのはどれか(27回) 第20問 脊髄損傷の合併症でよくみられるのはどれか(27回) 第21問 脳卒中片麻痺患者に最もよく用いられるのはどれか(27回) 第22問 リハビリテーションについて正しいのはどれか(27回) 第23問 異常歩行と疾思の組合せで正しいのはどれか(27回) 第24問 理学療法士が中心的に行うリハビリテーションで正しいのはどれか(27回) 第25問 社会的リハビリテーションに該当するのはどれか(27回) 第26問 脳血管障害における嚥下障害で正しいのはどれか(27回) 第27問 脳卒中の急性期リハビリテーションについて正しいのはどれか(27回) 第28問 変形性膝関節症患者に対する生活指導として誤っているのはどれか(26回) 第29問 COPD患者に対する呼吸訓練はどれか(26回) 第30問 脳性麻痺で最も多い病型はどれか(26回) 第31問 脳卒中患者で積極的なリハビリテーションを行わないのはどれか(26回) 第32問 自律神経障害で生じる症状はどれか(26回) 第33問 第6頚髄節残存の頸髄損傷患者で可能な動作はどれか(26回) 第34問 歩行補助具はどれか(26回) 第35問 膝蓋腱部で体重の大部分を支持する義足はどれか(26回) 第36問 機能的作業療法に含まれるのはどれか(26回) 第37問 急性期リハビリテーションとして適切でないのはどれか(26回) 第38問 回復期リハビリテーションで主に作業療法士が行う項目はどれか(26回) 第39問 脳性麻痺で起こる痙直型両麻痺の歩行について正しいのはどれか(25回) 第40問 維持期リハビリテーションで主に取り組むべきことはどれか(25回) 第41問 カナダ式ソケットの適応となるのはどれか(25回) 第42問 心臓リハビリテーションにおける運動療法の禁忌はどれか(25回) 第43問 脳卒中の嚥下障害で正しいのはどれか(25回) 第44問 脊髄損傷の合併症はどれか(25回) 第45問 高次脳機能障害の評価で正しいのはどれか(25回) 第46問 錐体路の障害で生じるのはどれか(25回) 第47問 ICFの「活動」に該当する内容はどれか(25回) 第48問 摂食嚥下障害に対する対応として誤っているのはどれか(25回) 第49問 パーキンソン病のリハビリテーションについて正しいのはどれか(24回) 第50問 慢性閉塞性肺疾患に対する運動療法でボルグ・スケールによる負荷量として最も適切なのはどれか(24回) float(5) Page 2 of 5‹ 前へ12345次へ ›