問題一覧 int(4) 第1問 臓脈とその作用との組合せで正しいのはとれか(22回) 第2問 運行が失調すると鼓脹を認めるのはどれか(22回) 第3問 血の説明で正しいのはどれか(22回) 第4問 経脈流注と接続部との組合せで正しいのはどれか(21回) 第5問 陰虚による舌質の色はどれか(21回) 第6問 腎精の不足が最も疑われるのはどれか(21回) 第7問 胃気の上逆でみられるのはどれか(21回) 第8問 肺の病証でみられるのはどれか(21回) 第9問 だるい痛みはどれか(21回) 第10問 外邪で遊走性の痛みを起こすのはどれか(21回) 第11問 虚証でみられるのはどれか(21回) 第12問 気が逆行して起こる病の総称はどれか(21回) 第13問 脾の生理機能はどれか(21回) 第14問 胆と表裏関係にある臓の生理機能はどれか(21回) 第15問 血を脈外に漏らさないようにするのはどれか(21回) 第16問 生体の活力として働く気の類に含まれるのはどれか(21回) 第17問 五行と五香との組合せで正しいのはどれか(21回) 第18問 五臓と五主との組合せで正しいのはどれか(21回) 第19問 季肋部で診る腹証はどれか(20回) 第20問 次の文で示す患者について、下記の問に答えよ(20回) 第21問 次の文で示す経脈病証に用いる経穴について適切なのはどれか(20回) 第22問 難経六十九難の法則で脾虚症に補法を行う経穴はどれか(20回) 第23問 次の文で示す患者について下記の問いに答えよ(20回) 第24問 所見と病証との組合せで正しいのはどれか(20回) 第25問 次の文で示す患者について、下記の間に答えよ(20回) 第26問 津液について正しい記述はどれか(20回) 第27問 九変に応ずる刺法で筋痹のときに圧痛点へ刺すのはどれか(20回) 第28問 一定の時刻に発熱する特徴をもつのはどれか(20回) 第29問 次の文で示す患者の腹診所見はどれか(20回) 第30問 次の文で示す患者について下記の問いに答えよ(20回) 第31問 五行色体で相剋関係にある組合せはどれか(20回) 第32問 五志に含まれないのはどれか(20回) 第33問 次の文で示す症例について、次の問に答えよ(19回) 第34問 母指、小指の対立運動が困難となる運動麻痺に対し、罹患神経への局所治療穴として適切なのはどれか(19回) 第35問 神経痛と罹患神経に対する局所治療穴との組合せで正しいのはどれか(19回) 第36問 次の文で示す患者について、次の問に答えよ(19回) 第37問 次の文で示す症例について、次の問に答えよ(19回) 第38問 次の文で示す患者について、次の問に答えよ(19回) 第39問 次の文で示す患者の罹患神経を対象として刺鍼する場合、適切な局所治療穴はどれか(19) 第40問 理学検査所見と局所治療穴との組合せで適切なのはどれか(19回) 第41問 次の文で示す症例について、次の問に答えよ(19回) 第42問 ランニングによるオーバーユースが原因で、グラスピングテスト陽性となった患者に対する最も適切な局所治療穴はどれか(19回) 第43問 次の文で示す患者について、次の問に答えよ(19回) 第44問 次の文で示す症例について、次の問に答えよ(19回) 第45問 次の文で示す患者の病証について治療対象となる経脈で適切なのはどれか(19回) 第46問 勃起障害(ED)に対し、流注を踏まえて施術する場合、最も適切な経脈はどれか(19回) 第47問 次の文で示す患者に対する奇経病証の治療で適切な経脈はどれか(19回) 第48問 次の文で示す患者の病証について治療対象となる経脈で適切なのはどれか(19回) 第49問 五更泄瀉に対する治療方針で適切なのはどれか(19回) 第50問 次の文で示す患者の病証について難経六十九難の治療原則に基づく治療穴はどれか(19回) float(24) Page 15 of 24« 最初へ‹ 前へ111213141516171819次へ ›最後へ »