この記事では、国家試験での出題頻度が多い「体幹における横並び経穴」について記載していく。
各経絡を覚えることも重要であるが、それと同じくらい重要な「横並び」について、この記事で少しでも理解を深めてほしい。
腹部経穴の横並び

| 高さ | 前正中線 | 0.5寸 | 2寸 | 4寸 | 5寸 | 6寸 | 7寸 | ||
| 鎖骨下縁 | 璇璣 | 兪府 | 気戸 | 雲門 | |||||
| 第1肋間 | 華蓋 | 彧中 | 庫房 | 中府 | |||||
| 第2肋間 | 紫宮 | 神蔵 | 屋翳 | 周栄 | |||||
| 第3肋間 | 玉堂 | 霊墟 | 膺窓 | 胸郷 | |||||
| 第4肋間 | 膻中 | 神封 | 乳中 | 天池 | 天渓 | 輒筋 | 淵腋(中腋窩線) | ||
| 第5肋間 | ーー | 歩廊 | 乳根 | 食竇 | |||||
| 胸骨体下端(神闕上8寸) | 中庭 | ||||||||
| 臍上7寸 | 鳩尾 | ||||||||
| 臍上6寸 | 巨闕 | 幽門 | 不容 |
(第6肋間) |
大包(中腋窩線・第6肋間) | ||||
| 臍上5寸 | 上脘 | 腹通谷 | 承満 |
(第7肋間) |
|||||
| 臍上4寸 | 中脘 | 陰都 | 梁門 | ||||||
| 臍上3寸 | 建里 | 石関 | 関門 | 腹哀 | |||||
| 臍上2寸 | 下脘 | 商曲 | 太乙 | ||||||
| 臍上1寸 | 水分 | 滑肉門 | |||||||
|
臍 |
神闕 | 膏兪 | 天枢 | 大横 | 帯脈 | ||||
| 臍下1寸 | 陰交 | 中注 | 外陵 | ||||||
| 臍下1.5寸 | 気海 | 腹結(下1.3寸) | |||||||
| 臍下2寸 | 石門 | 四満 | 大巨 | ||||||
| 臍下3寸 | 関元 | 気穴 | 水道 | 五枢 | |||||
| 臍下4寸 | 中極 | 大赫 | 帰来 |
(下4.3寸) |
|||||
| 恥骨結合上縁 | 曲骨 | 横骨 | 気衝 |
・ |

第4肋間(膻中・乳頭ライン)の横並び
ここでは「第4肋間(膻中・乳頭ライン)の横並び」についてイラスト記載している。


「神闕(臍)」+「建里(神闕上3寸)」の横並び
ここでは「神闕(臍)」+「建里(神闕上3寸)の横並び」についてイラスト記載している。

背部経穴(督兪・膀胱兪)の横並び

| 督脈 |
膀胱経 の外1.5寸 |
膀胱経 の外3寸 |
外3.5寸 | |
| 第1胸椎棘突起 | 陶道 | 大杼 |
(手太陽経) |
|
| 第2胸椎棘突起 | 風門 | 附分 | ||
| 第3胸椎棘突起 | 身柱 | 肺兪 | 魄戸 | |
| 第4胸椎棘突起 | 巨闕兪(奇穴) | 厥陰兪 | 膏肓 | |
| 第5胸椎棘突起 | 神道 | 心兪 | 神堂 | |
| 第6胸椎棘突起 | 霊台 | 督兪 | 譩譆 | |
| 第7胸椎棘突起 | 至陽 | 膈兪 | 膈関 | |
| 第8胸椎棘突起 | ||||
| 第9胸椎棘突起 | 筋縮 | 肝兪 | 魂門 | |
| 第10胸椎棘突起 | 中枢 | 胆兪 | 陽綱 | |
| 第11胸椎棘突起 | 脊柱 | 脾兪 | 意舎 | |
| 第12胸椎棘突起 | 接脊(奇穴) | 胃兪 | 胃倉 | |
| 第1腰椎棘突起 | 懸枢 | 三焦兪 | 膏門 | 痞根(奇穴) |
| 第2腰椎棘突起 | 命門 | 腎兪 | 志室 | |
| 第3腰椎棘突起 | 下極兪 | 気海兪 | ||
| 第4腰椎棘突起 | 腰陽関 | 大腸兪 | 腰眼(奇穴) | |
| 第5腰椎棘突起 | 十七椎(奇穴) | 関元兪 |
| 督脈 | 仙骨孔部 |
正中仙骨稜の 外方1.5寸 |
正中仙骨稜の 外方3寸 |
|
| 第1後仙骨孔 | 上髎 | 小腸兪 | ||
| 第2後仙骨孔 | 次髎 | 膀胱兪 | 胞肓 | |
| 第3後仙骨孔 | 中髎 | 中膂兪 | ||
| 第4後仙骨孔 | 腰兪 | 下髎 | 白環兪 | 秩辺 |

おまけ(語呂合わせ + イラスト)
おまけとして、腹部・背部経穴の「横並び語呂合わせ」と「イラストのみ」を掲載して終わりする。
横並びのゴロ合わせ
腹部・背部経穴の横並びに関する語呂合わせは以下の通り。
腹部の語呂合わせ
| 腹部の経穴 | |||||
| 部位 | 任脈 | 腎経 | 胃経 | 脾経 | 語呂 |
| 上6寸 | 巨闕 | 幽門 | 不容 | ーーー | 巨闕とゆうも不容なり |
| 上5寸 | 上脘 | 腹通谷 | 承満 | ーーー | 上脘に通告して承満 |
| 上4寸 | 中脘 | 陰都 | 梁門 | ーーー | 中陰梁門 |
| 上3寸 | 建里 | 石関 | 関門 | 腹哀 | 建里の石に感服 |
| 上2寸 | 下脘 | 商曲 | 太乙 | ーーー | 下商は太る |
| 上1寸 | 水分 | ーーー | 滑肉門 | ーーー | 水分とんで滑らかに |
| 臍部 | 神闕 | 肓兪 | 天枢 | 大横 | 神肓天大 |
| 下1寸 | 陰交 | 中注 | 外陵 | ーーー | 陰交中、外に下り腹 |
| 下1.5寸 | 気海 | ーーー | ーーー |
腹結 大横の下1寸3分 |
ーーー |
| 下2寸 | 石門 | 四満 | 大巨 | ーーー | 石門が閉まったい |
| 下3寸 | 関元 | 気穴 | 水道 | ーーー | 換気水道 |
| 下4寸 | 中極 | 大赫 | 帰来 | ーーー | 中大キライ |
| 下5寸 | 曲骨 | 横骨 | 気衝 | 急脈(肝経) | 曲がった横骨 |
| ーーー | ーーー | 5分 | 2寸 | 4寸 | ーーー |
背部の語呂合わせ
| 背部部の経穴 | ||||
| 部位 | 督脈 | 膀胱1 | 膀胱2 | 語呂 |
| T1棘突起 | 陶道 | 大杼 | 肩外兪 | 1番東大肩外兪 |
| T2棘突起 | 風門 | 附分 | 似(2)ない夫婦 | |
| T3棘突起 | 身柱 | 肺兪 | 魄戸 | お産(3)が心配、魄子(棘内端) |
| T4棘突起 | 巨闕兪 | 厥陰兪 | 膏肓 | 死(4)がなく結構 |
| T5棘突起 | 神道 | 心兪 | 神堂 | 5神心神 |
| T6棘突起 | 霊台 | 督兪 | 譩譆 | 6霊得意 |
| T7棘突起 | 至陽 | 膈兪 | 膈関 | な(7)にを至陽か膈膈(下角) |
| T8棘突起 | ||||
| T9棘突起 | 筋縮 | 肝兪 | 魂門 | 9時にキンカンコン |
| T10棘突起 | 中枢 | 胆兪 | 陽綱 | 10中胆よ |
| T11棘突起 | 脊中 | 脾兪 | 意舎 | いい(11)背中脾意 |
| T12棘突起 | 接脊 | 胃兪 | 胃倉 | 胃に(12)いい |
| L1棘突起 | 懸枢 | 三焦兪 | 膏門 | 1見参考 |
| L2棘突起 | 命門 | 腎兪 | 志室 | 2名人志室(12肋骨尖端) |
| L3棘突起 | 下極兪 | 気海兪 | ||
| L4棘突起 | 腰陽関 | 大腸兪 | 4つ羊羹頂戴(ヤコビー線) | |
| 1.5寸 | 3寸 | |||
腹部・背部経穴
この記事で紹介した腹部・背部経穴のイラストを再度掲載しておく。



関連記事
国家試験について覚えておく必要がある経絡経穴については以下でまとめているので、合わせて観覧してみてほしい。
⇒『正経十二経脈の流注を紹介』
