股関節の疾患 | 整形外科

未分類

この記事では股関節疾患について解説している。

 

目次

閉じる

股関節の概要

大腿骨頭すべり症

 

大腿骨頭すべり症は以下を指す。

 

「大腿骨頭の骨端軟骨層」に亀裂が生じ、骨頭が後下方に転移するもの。

 

病型・症状

  • 大腿骨頭すべり症は11~13歳(あるいは思春期)男子に多い。
  • 片側性で発症し、約半数が両側性へ移行する。
  • 大腿骨頭すべり症は「急性型」と「慢性型」に分類される。

急性型:

・外傷を契機に急激に発症(30%の割合)。

・骨折類似の疼痛(=激痛)。

慢性型:

・原因不明でゆっくり発症する(70%の割合)。

・初期は運動後に出現する軽い疼痛。

 

治療・早期発見

早期治療が必要。

治療としては「整復後の内固定」。

 

合併症・後遺症

変形性股関節症・大腿骨頭壊死などへ移行する可能性あり。

 

「中高生くらいの男子」が股関節痛を訴えている場合は、大腿骨頭すべり症も疑い、念のため病院受診を進めよう。治療は前述したように、早期発見が重要となる。

 

 

大腿骨頭壊死

 

大腿骨頭壊死は「症候性」と「特発性」に分類される。

  • 症候性大腿骨頭壊死⇒原因が明確なもの
  • 特発性大腿骨頭壊死⇒原因が不明なもの

 

ここから先は、特発性大腿骨頭壊死にフォーカスして解説していく。

 

特発性大腿骨頭壊死

 

「特発性大腿骨頭壊死は原因不明なもの」と前述したが、「発症しやすい人の傾向」というのがあり以下の通り。

  • ステロイド長期投与者(30%の割合)⇒なので女性が多いイメージ
  • アルコールの多飲・中毒(30%の割合)⇒なので中年男性が多いイメージ

 

発症機序

原因は不明だが、外側骨端動脈の狭窄や閉塞により大腿骨頭が壊死する。

 

病理変化

 

症状

片側での発症だが、50~70%が数年以内に両側性へ移行する。

股関節痛は、しばしば急性に発症に発症・安静で軽快する(2週間程度で消失することあり)。進行すると疼痛増悪。

 

診断

単純X線検査で以下を認める。

初期では大腿骨頭に帯状硬化像を認める。

進行すると骨頭の陥凹を認める。

 

MRIなら、帯状硬化像出現前の壊死層が判別可能(早期発見・早期治療が可能!)。

 

治療

  • 保存的治療←壊死部が小さく、陥凹無しな場合。
  • 手術(大腿骨回転骨切り術・人工骨頭置換術)

 

発育性股関節形成不全

 

発育性股関節形成不全は以下を指す。

  • 生下時に外傷や感染に関係なく、股関節が脱臼するもの。
  • 成長の途中で、脱臼したまま整復されないもの。
  • 臼蓋形成不全い移行するもの。

 

性差

女性に多い。

 

原因

原因は不明だが、家族内発生が多い傾向にある。

 

発育性股関節形成不全の症状

 

発育性股関節形成不全の症状は「新生児期」「乳幼児期」「歩行開始後」に分類される。

 

新生児期

乳幼児期に特徴的な症状は以下の通り。

  • 開排制限
  • クリック音
  • Ortolani sign(オートラニー徴候)←両手による徒手操作で評価
  • Barlow sign(バーロー徴候)    ←片手による徒手操作で評価

 

乳幼児期

  • 大腿皮溝の非対称
  • Alis sign(アリス徴候):下肢の見かけ上の脚長差を評価
  • Telescoping sign(テレスコープ徴候):脱臼させたり整復したりで評価
  • 大端子の位置異常(ローゼルネラトン線スカルパ三角で評価)

 

 

歩行開始後

1歳くらいから歩行が可能となるが、この時期における症状は以下の通り。

  • 処女歩行の遅延
  • 弾性墜下性跛行
  • トレンデレンブルグ徴候
  • 脊柱変形
  • 下肢の短縮

 

治療

原則は早期発見・早期治療で、新生児のうちに保存療法を行えば90%完治する。

 

治療としては保存療法と手術療法があり、保存療法としては以下が挙げらえる。

 

厚めのオムツ

厚めのオムツは足を開排させる効果があり、自然整復を期待する。3週間して効果がなければ他の手段を用いる。

 

VonRosen splint(フォンローゼンスプリント)

金属板によって患肢を開排位に保つもの新生児期に使用する。

 

Rlemenbugel(リーメンビューゲル)

下腿を腰部にひきつけるようにしたバンド。下肢の伸展が妨害され、自然に開排位となり、自然整復を待つ。乳児期に使用する。

Over head traction(オーバーヘッドトラクション)

生後7~8か月以上経過した患児」や「リーメンビューゲルで治癒しなかった患児」に適応。また手術療法の適応となった患児の前処置にも用いられる。

股関節屈曲位での垂直方向の牽引より始め、次第に外転を加えて整復する。

 

 

変形性股関節症

 

以下の記事では変形性股関節症について解説している。

 

ここに記載されている疾患が「二次性の変形性股関節症」の原因となることも多い。

合わせて観覧すると、股関節疾患をつなげて整理できるかもしれない。

 

⇒『関節の構造 + 変形性関節症について

関連記事