問題一覧 int(9) 第1問 細胞の主成分となる栄養素はどれか(27回) 第2問 下垂体後葉から分泌されるのはどれか(27回) 第3問 細胞外液中の陽イオンで最も多いのはどれか(27回) 第4問 骨格筋の神経支配で正しいのはどれか(27回) 第5問 免疫について正しいのはどれか(26回) 第6問 ホルモン分泌の日内リズムで、夜間、睡眠時に最も高まるのはどれか(26回) 第7問 損傷直後に片側の弛緩麻痺が起こるのはどれか(26回) 第8問 反射中枢が中脳にあるのはどれか(26回) 第9問 卵巣について正しいのはどれか(26回) 第10問 副甲状腺から分泌されるのはどれか(26回) 第11問 蓄尿時に興奮が抑制されるのはどれか(26回) 第12問 産熱に関与しないのはどれか(26回) 第13問 健康成人の肺気量で最も多いのはどれか(26回) 第14問 心臓の1回拍出量を増やす因子はどれか(26回) 第15問 核酸について正しいのはどれか(26回) 第16問 動脈血中の濃度が上昇すると呼吸運動を促進するのはどれか(25回) 第17問 早朝に最も分泌が高くなるのはどれか(25回) 第18問 呼息時に起こるのはどれか(25回) 第19問 腎臓で再吸収されないのはどれか(25回) 第20問 固有心筋について誤っているのはどれか(25回) 第21問 血液凝固因子はどれか(25回) 第22問 体温について正しいのはどれか(25回) 第23問 姿勢維持に関与する筋の特徴として誤っているのはどれか(25回) 第24問 視床下部によって調節されるのはどれか(25回) 第25問 触圧覚が最も敏感なのはどれか(25回) 第26問 小腸で主に能動的に吸収されるのはどれか(25回) 第27問 腎臓の集合管においてナトリウムイオンの再吸収を促進するのはどれか(24回) 第28問 上位ホルモンによる階層支配を受けるのはどれか(24回) 第29問 拮抗抑制の求心路を形成するのはどれか(24回) 第30問 胃液に含まれるのはどれか(24回) 第31問 覚醒時より睡眠時に顕著に認められるのはどれか(24回) 第32問 エネルギー代謝について正しいのはどれか(24回) 第33問 解糖系で正しいのはどれか(24回) 第34問 性周期の黄体期に起こるのはどれか(24回) 第35問 自然免疫の働きとして適切なのはどれか(24回) 第36問 生体警告系の仕組みとして適切なのはどれか(24回) 第37問 肺胞内気と血液との間のガス交換の仕組みはどれか(24回) 第38問 明確な日内リズムがみられるのはどれか(23回) 第39問 伸張反射にかかわるのはどれか(23回) 第40問 呼吸のリズムを形成するのはどれか(23回) 第41問 血圧を上昇させる要因はどれか(23回) 第42問 細胞外液量調節にかかわる受容器はどれか(23回) 第43問 最も順応しにくい感覚はどれか(23回) 第44問 有効ろ過圧を決定する血漿成分はどれか(23回) 第45問 排便反射の求心路で正しいのはどれか(23回) 第46問 能動輸送はどれか(23回) 第47問 液性免疫にかかわるのはどれか(23回) 第48問 味覚について正しいのはどれか(22回) 第49問 寿命の最も長い細胞はどれか(22回) 第50問 心筋の性質で正しいのはどれか(22回) float(6) Page 2 of 6‹ 前へ123456次へ ›