問題一覧 int(2) 第1問 食習慣と起こりやすい疾病との組合せで正しいのはどれか(17回) 第2問 関節リウマチの関節外症状として適切でないのはどれか(17回) 第3問 次の文で示す症例について、問に答えよ(17回) 第4問 胃潰瘍について誤っている記述はどれか(17回) 第5問 鉄欠乏性貧血について適切でない記述はどれか(17回) 第6問 アレルギー性鼻炎について誤っている記述はどれか(17回) 第7問 大動脈弁狭窄症で誤っているのはどれか(17回) 第8問 心筋梗塞の心電図変化で誤っているのはとれか(17回) 第9問 副腎の疾患と症状との組み合わせで正しいのはどれか(17回) 第10問 次の文で示す症例について、問に答えよ(17回) 第11問 糖尿病患者に合併しやすいのはどれか(17回) 第12問 結核を疑う症状で適切でないのはどれか(17回) 第13問 特発性三叉神経痛で正しい記述はどれか(17回) 第14問 疾患と症状との組合せで誤っているのはどれか(17回) 第15問 次の文で示す症例について、問に答えよ(17回) 第16問 手術の麻酔で使用されない神経ブロックはどれか(20回) 第17問 次の文で示す症例について、問に答えよ(17回) 第18問 気管支喘息について誤っている記述はどれか(17回) 第19問 パーキンソン病の振戦が最も起こりやすいのはどれか(17回) 第20問 高齢者が起こしやすい骨折はどれか(17回) 第21問 うつ病に特徴的な訴えはどれか(16回) 第22問 先天性股関節脱臼について誤っている記述はどれか(16回) 第23問 発育期に多いスポーツ障害で適切でないのはどれか(16回) 第24問 次の文で示す症例について、問に答えよ(16回) 第25問 ヘバーデン結節について誤っているのはとれか(16回) 第26問 全身性エリテマトーデスで誤っている記述はどれか(16回) 第27問 甲状腺刺激ホルモンが高値となるのはどれか(16回) 第28問 JCS(日本昏睡尺度)における意識障害の中で最も軽いのはどれか(20回) 第29問 成長ホルモン分泌不全性低身長症(下垂体性低身長症)について正しい記述はどれか(16回) 第30問 糖尿病性網膜症について誤っている記述はどれか(16回) 第31問 B型肝炎について正しい記述はどれか(16回) 第32問 腎前性急性腎不全の病因はどれか(16回) 第33問 次の文で示す症例について、問に答えよ(16回) 第34問 原発性自然気胸について誤っているのはどれか(16回) 第35問 パーキンソン病について誤っている記述はどれか(16回) 第36問 次の文で示す症例について、問に答えよ(16回) 第37問 血行障害の治療に用いる神経ブロックはとれか(16回) 第38問 次の文で示す症例について、問に答えよ(16回) 第39問 食道癌でみられないのはどれか(16回) 第40問 脳圧亢進時にみられない症状はどれか(16回) 第41問 鉄欠乏性貧血の原因とどれか(16回) 第42問 うつ病に最も関連の深い神経伝達物質はとれか(15回) 第43問 流行性角結膜炎を起こすのはどれか(15回) 第44問 頸髄損傷について誤っている記述はどれか(15回) 第45問 肉腫について誤っている記述はどれか(15回) 第46問 血圧について正しい記述はどれか(20回) 第47問 関節リウマチの血液検査で誤っているのはどれか(15回) 第48問 原発性アルドステロン症の腎臓で再吸収が亢進しているのはどれか(15回) 第49問 疾患と病態との組合せで正しいのはどれか(15回) 第50問 次の文で示す症例について、問に答えよ(15回) float(81) Page 38 of 81« 最初へ‹ 前へ343536373839404142次へ ›最後へ »