パンくずリスト
  • ホーム
  • 経路・経穴
  • 【一覧表】原穴・募穴・背部兪穴・井穴・滎穴・兪穴・経穴・ 合穴・絡穴・郄穴を総まとめ!

【一覧表】原穴・募穴・背部兪穴・井穴・滎穴・兪穴・経穴・ 合穴・絡穴・郄穴を総まとめ!

経路・経穴

この記事では、「五要穴(原穴・募穴・背部兪穴・絡穴・郄穴)」「五兪・五行穴(井穴・滎穴・兪穴・経穴・ 合穴)」をイラストでまとめている。

 

原穴・募穴・背部兪穴・井穴・滎穴・兪穴・経穴・ 合穴のイラスト

 

原穴・募穴・背部兪穴・井穴・滎穴・兪穴・経穴・ 合穴

原穴・募穴・背部兪穴・井穴・滎穴・兪穴・経穴・ 合穴のイラストは以下になる。

 

絡穴・郄穴

絡穴・郄穴に関しては正経十二経脈以外にも経穴が存在するので、他経穴とは別に分けて記載してみた。

絡穴・郄穴のイラストは以下になる。

 

  • 陽交は「陽維脈の郄穴」で、全ての陽経脈と連絡している
  • 築賓は「陰維脈の郄穴」で、全ての陰経脈と連絡している

 

 

各経穴にアクセスしたいならコチラ

 

各経穴にアクセスしたいなら、以下のリンク先からジャンプできるので活用してほしい。

 

原穴・募穴・背部兪穴・井穴・滎穴・兪穴・経穴・ 合穴

 

十二経脈

原穴

背兪穴 募穴 井穴 滎穴 兪穴 経穴 合穴
太陰肺経 太淵 肺兪 中府 少商 魚際 太淵 経渠 尺沢
陽明大腸経 合谷 大腸兪 天枢 商陽 二間 三間 陽渓 曲池 
陽明胃経 衝陽 胃兪 中脘 厲兌 内庭 陥谷 解渓 足三里
太陰脾経 太白 脾兪 章門 隠白 大都 太白 商丘 陰陵泉
少陰心経 神門 心兪 巨闕 少衝 少府 神門 霊道 少海
太陽小腸経 腕骨 小腸兪 関元 少沢 前谷 後渓 陽谷 小海
太陽膀胱経 京骨 膀胱兪 中極 至陰 足通谷 束骨 崑崙 委中
少陰腎経 太渓 腎兪 京門 湧泉 然谷 太渓 復溜 陰谷
厥陰心包経 大陵 厥陰兪 膻中 中衝 労宮 大陵 間使 曲沢
少陽三焦経 陽池 三焦兪 石門 関衝 液門 中渚 支溝 天井
少陽胆経 丘墟 胆兪 日月 足竅陰 侠渓 足臨泣 陽輔 陽陵泉
厥陰肝経 太衝 肝兪 期門 大敦 行間 太衝  中封

曲泉 

 

募穴は、他経上・自経上・任脈上に存在する。

  • 他経上(胆経の京骨)(肝経の章門)大腸(胃経の天枢)
  • 自経上(期門)(中府)(日月)
  • 任脈上(巨闕)心包(膻中)小腸(関元)(中脘)膀胱(中極)三焦(石門)

 

 

絡穴・郄穴

 

十二経脈 絡穴 郄穴
太陰肺経 列欠 孔最
陽明大腸経 偏歴 温溜
陽明胃経 豊隆 梁丘
太陰脾経 公孫 地機
少陰心経 通里 陰郄
太陽小腸経 支正 養老
太陽膀胱経 飛揚 金門
少陰腎経 大鐘 水泉
厥陰心包経 内関 郄門
少陽三焦経 外関 会宗
少陽胆経 光明 外丘
厥陰肝経 蠡溝 中都

上記以外に以下が含まれる。

 

 

原穴・募穴・背部兪穴・井穴・滎穴・兪穴・経穴・ 合穴・絡穴・郄穴とは

 

原穴・郄穴・絡穴・募穴・背部兪穴・井穴・滎穴・兪穴・経穴・ 合穴とは以下を指す。

 

原穴・郄穴・絡穴・募穴・背部兪穴

 

原穴

原気と密接にかかわり、原気の流れを良くする経穴。

  • 原気(元気)が多く集まるところで、臓腑の病に反応が現れ、かつ治療に用いるところである。
  • 原穴は、陰経の輸血(五兪五行穴では兪土穴)を兼ねる
  • 原穴は、ほぼ関節の周りに位置する。

 

 

郄穴

急性の症状に効果が高い経穴。

  • 郄とは「隙間」の意味であり、「骨と筋肉の隙間」「閉じる」「退ける」という意味もある。
  • このことから郄穴は「骨や筋肉の隙間にあり、すみやかに邪を退ける」という意味もある。
  • 急性症状の反応点・診断点・治療点とされている。
  • 郄穴が位置するのは筋腹が多い。
  • 奇経八脈の「陰・脈」「陽・脈」陰維脈」「陽維脈」にもあり正経12経脈と足し合わせて16穴ある。

 

 

絡穴

慢性の症状に効果が高い経穴。

  • 絡穴は、本経脈が他の経脈と連絡するために分岐するところである。
  • 経脈の虚実が現れやすいところである。
  • 表裏する経を同時に治療する作用があるので、慢性症状の反応点・診断点・治療点として広く持ちいられる。
  • 奇経八脈の「督脈」「任脈」「脾の大包」にあり正経12経脈と足し合わせて15穴ある。

 

募穴

募穴は、臓腑の気が多く集まるところで、その臓腑と同じ高さの胸腹部にある。

胸腹部にあるため必ず同名の経絡上にあるのではなく、他の経絡にも存在し、以下の通り。

  • 自経上(自分の経絡)に存在するのは3経(肺・胆・肝)
  • 他経上(自分の名を冠する経絡でなく他の経絡)に3経(大腸経⇒胃経に存在、脾経⇒肝経に存在、腎経⇒胆経に存在)
  • その他の6経(胃・心・小腸・膀胱・心包・三焦)は任脈に存在する。

 

 

兪穴=背部兪穴・背兪穴

兪穴は「五兪穴の兪穴」と区別する意味から「背部兪穴 or 背兪穴」と呼ぶ。

  • 兪穴(=背部兪穴・背兪穴)とは、臓腑の気が注ぐところ。
  • その臓腑と同じ高さの膀胱経2行線(正中より外方1寸5分)で、太陽膀胱経上にある。
  • 心包経のみ厥陰兪となっているので注意すること。

 

【五兪穴(五行穴)】井穴・滎穴・兪穴・経穴・ 合穴

 

五兪穴(五行穴)とは前述した経穴のうち「井穴・滎穴・兪穴・経穴・合穴」の五つで、これらは肘・膝関節より遠位に位置する十二経穴の特定穴を指す(一部例外あり)。

 

古代の人々は、経脈の流れる気血の流動状況を、小さな流れから大きな流れへ、また浅いところから深いところへと水の流れる様子に模して理解しており、そうした観点から経気の運行過程における5種の穴位がもつそれぞれの特殊作用を説明しようとした。
 

井穴(せいけつ)

脈気の出るところ。手足の末端穴にあたる。陰経では木、陽経では金に属する。

主治は『心下満(心下部の膨満感)』。

 

滎穴(えいけつ)

脈気がしたたるところ。末端穴から2番目にあたる。陰経では火、陽穴では水に属する。主治は『身熱(身体に熱を発する病症)』。

 

兪穴(ゆけつ)

脈気が注ぐところ。末端穴から3番目にあたる(ただし、胆経では4番目にあたる)。陰経では土、陽経では木に属する。

主治は『体重節痛(身体がだるい、重く倦怠感があり、動くと関節が痛いなどの病証)』。

 

経穴(けいけつ)

脈気が行くところ。上肢では手関付近または前腕下部に、下肢では足関節付近または下腿下部に存在する。陰経では金、陽経では火に属する。

主治は『喘咳寒熱(喘とはこみ上げてくる連続した咳であり、咳は普通の咳をさす。寒熱は寒気が来て急に熱が上昇する病証)』。

 

合穴(ごうけつ)

脈気が入るところ。上肢では肘関節付近に、下肢では膝関節付近に存在する。陰経では水、陽経では土に属する。

主治は『逆気而泄(ぎゃっきじせつ;冷えやのぼせ、下痢を呈する病証)』。

 

五兪穴

五行穴

穴名(陰)(陽) 意味 主治
井穴(木)(金) 経脈の出る所 心下満(肝経)
滎穴(火)(水) 経脈の溜(したた)る所 身熱(心経)
兪穴(土)(木) 経脈の注ぐ所 体重節痛(脾経)
経穴(金)(火) 経脈の行く所 喘咳寒熱(肺経)
合穴(水)(土) 経脈の入る所 逆気而泄(腎経)

 

 
  • 原則として手足末端から肘関節・膝関節内にある(例外として三焦経の合土穴=天井穴がある)。
  • 手・足の指先から肘関節膝関節内に井穴・滎穴・兪穴・経穴・合穴が並んでいる。
  • 水の流れに例えられ水一滴から本流の川の流れに合流していく。
  • 井穴は「原則指先」にある。例外として腎経の湧泉穴が足底にある。
  • 滎穴は「末端から2番目」にある。
  • 兪穴は「原則末端から3番目」にある。
 

以下のように「陰経の経絡」と「陽経の経絡」では五行の配当が異なるので注意すること。

陰経の経絡(肝・心・脾・肺・腎・心包)
五兪

五行

井木穴(せいもくけつ)滎火穴(えいかけつ)兪土穴(ゆどけつ)経金穴(けいきんけつ)合水穴(ごうすいけつ)と呼ぶ(兪土穴は原穴も兼ねる)。

 

太経の経絡(胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦)
五兪

五行

井金穴(せいきんけつ)滎水穴(えいすいけつ)兪木穴(ゆもくけつ)経火穴(けいかけつ)合土穴(ごうどけつ)と呼ぶ。

 

関連記事

 

この記事では、「五要穴(原穴・募穴・背部兪穴・絡穴・郄穴)」「五兪・五行穴(井穴・滎穴・兪穴・経穴・ 合穴)」ついて記載しているが、その他の要穴として四総穴・八会穴・八脈交会穴(八総穴・八宗穴)・交会穴・下合穴がある。

これらに関しては以下の記事で解説しているので合わせて参照してほしい。

 

経絡経穴一覧については以下も参照。

関連記事
テキストのコピーはできません。